京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up21
昨日:33
総数:510038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

事故や事件が起こりやすいところは…(3年)

社会科では,「事故や事件をふせぐ」の学習をしています。
今日は,校区地図を見て,事故や事件が起きそうな場所を予想しました。
「大きい通りは車が多いから,事故が起こりそうだね。」
「学校や公園は子どもが多いから危険かな。」
「通学路で交通安全の看板を見たことがあるよ。」
明日は,学校の周りを歩いて,防犯に関するものを探す予定です。
画像1
画像2

図工展お待ちしています(3年)

図工展が始まりました。
3年生は,「わたしのお気に入り」として,3年生で描いた絵を展示しています。
また,「空きようきのへんしん」は,紙粘土を使って小物入れを作りました。
みんな頑張って作りました。
ぜひ,ご覧ください。
画像1
画像2

鏡山むすぶ学習〜人を見つめる〜2(4年)

 今日から,調べ学習を始めました。一人1台パソコンがあるので,ZOOMの学習でやったように一人一人のIDでログインしました。

 偉人の人生や名言など,いろいろな資料を見つけられました。
画像1
画像2

鏡山むすぶ学習〜人を見つめる〜1(4年)

自分の人生を見つめなおしてきた4年生。
次は,偉人のことを調べます。

調べる前に,なぜその偉人にしたのか,なぜ偉人は有名なのかを考えました。
画像1
画像2

社会科 ラスト単元(4年)

画像1
画像2
4年生の社会科の学習も,終盤です!
宮津市の特徴を調べていきます。


同じ京都府でも,まだまだ知らないことばかり……。
たくさん知って,京都府博士になってくださいね。

道案内(4年)

 外国語の学習で,道案内をしました。
“Go straight.”
“Turn right.”
など,学習した言葉を使って校舎を案内しました。

自分の思っている教室にたどり着く人もいましたが,迷子になっている人も数名……!


実際に,外国の方に道案内ができたら素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

マラソン大会へ向けて(4年)

 マラソン大会の練習として,実際にどうゴールをするのか練習をしました。
今年度は,まだ走る人と,ゴールをする人でルートが変わります。

 ペアで周回を数えることも練習しています。来週が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

立方体の展開図(4年)

 立方体の展開図を想像して,いくつ思いつきますか。

 実は、11種類もあります。
 実際に組み立てて,本当に箱の形になるか調べました。

 組み立てるのが楽しいようです。自主学習でも,ぜひ調べてみてください。
画像1
画像2
画像3

2年生最後の漢字小テスト

国語科の学習では,漢字ドリルの小テストを行いました。
今まで練習してきた成果を発揮して,取り組む姿が見られました。
画像1

図工展の準備が終わりました(2年)

図工展に向けて作成した作品を準備しました。
自分たちの手で立体作品を並べました。
作った作品を見て,自分たちの力で作ったことにうれしさをもって見ていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 図工展
2/18 図工展
2/19 図工展

学校経営方針

学校評価

お知らせ

家庭学習のすすめ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp