京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:18
総数:347512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年生 社会科2

画像1
画像2
 日本とつながりの深い国々についてパワーポイントでまとめました。
今日はいよいよ発表です。ペアの友達に分かりやすく伝わるようにスライドを変えながらその国のことについて説明していました。

6年生 華道体験3

画像1
画像2
画像3
 華道体験3回目です。今回は自分たちのイメージに合わせたお花を用意していただきました。「感謝」をテーマにそれぞれが想像をふくらませて作品をつくり上げました。

4年生 ふれあい学習〜世界の明るい未来に向けて〜

画像1
画像2
画像3
 世界のあらゆる問題に目を向け,2030年までに達成を目標とするSDGsについて学習しています。子どもたちは,目標達成のために自分たちにできることは何かを考え実践する中で,「自分たちだけでなく,他の人たちにも伝えたい」という思いをもちました。そこでパワーポイントにまとめ,伝えていこうと取り組んでいます。

6年生 外国語科

画像1
画像2
 外国語科「What do you want to be?」の学習で将来の夢やその理由について英語で話し合っています。
 これまでに習った話し方も少し入れながらたくさんのお友達の夢について聞くことができました。

1年生 体育科「大縄跳び」

 先週,体育科の学習で大縄跳びをしました。
「大波小波」「郵便屋さん」「くぐり抜け」など,色々な跳び方に挑戦しました。
画像1画像2

6年生 社会科

画像1画像2
 社会の学習で日本とつながりの深い国々について調べ,まとめています。国際社会といわれる現代では,多くの国々と経済面でのつながりがあることを知りました。
 また友達に調べたことを発表するために,パワーポイントを使って作成しています。

6年生 人権学習

画像1
画像2
 3・4校時に外部講師の森本さんに来ていただき,人権学習をしました。テーマは,「身分上差別されてきた人々と人権」でした。歴史の中で改善されてきたことや,現在にも残る苦しさがあること学ぶとともに,これからのわたしたちが大切にしていくことについて考えました。

6年生 華道教室2

画像1
画像2
 華道教室第2回目です。今回は本番に向けてどんな花を使うか,何色の花がいいか等,先生と話し合いながら決めました。
 本番でつくるテーマは「感謝」です。できた作品は,図工展でも展示しますので,ぜひ見に来てあげてください。

1年生 国語科「ことばを 見つけよう」

画像1画像2
 「かばんの中には,かばがいる。」のように,言葉の中に別の言葉が隠れているものを見つけ,文を作ってクイズを出し合いました。「ワカメの中にはカメがいる。」「クワガタの中にはクワがある。」など,おもしろい文をたくさん見つけました。

1年生 係活動

画像1画像2
 お笑い係さんが,お笑いライブを開きました。みんな大笑いしながら見ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

校歌

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp