京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up6
昨日:17
総数:278763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 昼休み

 給食が終わると,運動場で輪になっています。片足ずつ寄せ合っておにを決めていました。おにが決まるとすごい勢いで駆け出していく1年生。今日は日差しも温かく,いっぱい遊んでいました。
画像1
画像2

1年 体育「とびばこあそび」

 準備運動は,腕の力を付けるためにアザラシになって移動したり,うさぎになって移動したりしています。腕の力だけで進む「アザラシ」は,なかなか進めないようです。「うさぎ」は,足を上げて体重を支えるのが難しいようです。
 準備運動の後は,「とびこしおり」をしました。
 そして,今日は,「横とびこし」「とびのり とびおり」「またぎのり またぎのり」に挑戦しました。最初は少し怖いようでしたが,できると満足そうでした。
画像1

1年 外国語「ちょうちょをしょうかいしよう」

 今日も色の学習をしました。絵本を読んでもらった後,色カードでゲームをしました。オグアラ先生から言われた色を指さしたり,色を覚えて並べたりしました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工

画像1
画像2
画像3
 2年生の図工で作った,「ともだちハウス」で友達と遊びました。工夫して作った,おうちの紹介をしながら,みんなで楽しみました。

1年 国語「どうぶつの赤ちゃん」

 今日は,しまうまの大きくなっていく様子を読み取りました。みんなの前で音読したい!と意欲いっぱいです。
画像1
画像2

1年 学活「やさいをたべよう」2

画像1
画像2
画像3
 クイズの後は,野菜カードをもらって,その野菜が土の上にできるのか,土の中にできるのかをペアの友だちと考えました。

1年 学活「やさいをたべよう」

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の新留先生による食の指導がありました。最初に野菜クイズがありました。緑いろで,冬が旬の野菜,ブロッコリーとほうれん草が答えでした。

1年 体育「とびばこあそび」

 今日もとびこしおりをしました。今日は跳ぶときに,手を叩いたり,キックをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

1年 朝会

 2月の朝会をzoomでしました。校長先生から,節分のお話や2通りに見える絵のお話がありました。テレビの前でしっかりとお話を聞くことができました。
画像1
画像2

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 2年生の体育では,とびばこあそびに取り組んでいます。1年生の時にできるようになった技を思い出しながら,新しい技にも挑戦しています。できないわざに,積極的に挑戦する姿が見られます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 2年LR フッ化物洗口 放課後学び
2/19 ALT 6年以外5時間授業 6年フリンジシアターアソシエーション3回目・発表 放課後学び
卒業式通し練習 ALT最終
2/22 部活動(バトン&ダンス)
2/23 天皇誕生日
卒業式

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp