京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:81
総数:600454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

6年生 中学校給食体験

画像1
画像2
画像3
 6年生は,12月17日(木)に,中学校給食の体験を行いました。
 給食時間までに,『中学校給食について知ろう』という内容で学活を行いました。授業の中では,事前にとっていたアンケートからみんなが疑問に思っていることを取り上げ,栄養教諭の梶浦先生から中学校給食や中学生の食生活について教わりました。そして,中学校給食体験では,お弁当形式で配膳された給食を楽しみながら食べていました。
 その後のアンケートでは,「おいしかった。」「量が多かったけど,全部食べることができた。」など,感想を書いていました。

今日の給食 12月21日(月)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・だいこん葉のごまいため・はくさいの吉野汁」でした。
 さばのみそ煮は,みそ・しょうゆ・三温糖・料理酒で作った煮汁でさばをじっくりと煮汁がとろっとなるまで煮つけます。魚の生臭みを抑えるために,しょうがと冬が旬の白ねぎを入れました。みそだれがからんで,中まで味がしみていて,ごはんのすすむ献立でした。時間をかけてしっかり煮つけることで,骨が外れやすくなります。低学年の子たちも上手に骨をとって食べていました。給食では,骨のある魚の食べ方に慣れるため,骨つきの魚を出しています。最初は上手に取れずに困ってしまう子もいますが,何度も食べているうちに上手に取れるようになっていきます。
 だいこん葉のごまいためは,にんじん・だいこん葉を炒めてみりん・しょうゆで味つけし,ごまと花かつおを入れました。ごまやかつおの風味,だいこん葉の楽しめる献立です。だいこん葉はかみごたえがあり,しっかり噛む力もつけられます。
 はくさいの吉野汁は,旬の白菜をたっぷり使いました。かたくり粉でとろみをつけているので冷めにくく,寒い季節にピッタリの献立です。
 今日は冬至です。ゆず風呂に入ったり,かぼちゃなどを食べたりする風習があります。かぼちゃはなんきんともいわれることから,んが2つつくので運がよくなると言われています。かぼちゃの旬は本来は夏です。夏にとったかぼちゃを冬まで保存しておくことができるので,野菜が少なくなる冬に食べて,ビタミンなど野菜の栄養がとれるように考えられた昔の人の知恵ですね!風邪防止や寒さに負けないためにも欠かせないビタミン。野菜をしっかり食べて,冬を元気に乗り越えたいですね!
画像1
画像2
画像3

運営委員 2学期 なかよし あいさつリレー

画像1画像2
 
 2学期に行った「なかよしあいさつリレー」。1年生から5年生まで,全クラス「なかよしあいさつリレー」を頑張ることができました。少しずつみんなも仲良くなることができました。
 これからも全校のみんなで,あいさつを大切にしていってほしいと思います。

2学期もあとわずかです

画像1
 昨日は,今年初めて登校時に雪が積もり,朝から子どもたちは運動場に出てきて,少しでも雪の積もっている場所を探して雪で遊んでいました。積もっていると言っても運動場にはなく,遊具や周りの花壇のところなどで一生懸命になって雪を探していました。朝休み終了のチャイムが鳴り,みんなが校舎に入った後,玄関の植木鉢の横には,かわいらしい雪だるまが。日常になかなかできない体験に,子どもたちは大変満足気でした。

 来週の水曜日で2学期も終了です。玄関の花置き場には,花市商店さんからいただいたポインセチアを飾っています。保護者の皆様には来週まで個人懇談会でお世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。
画像2

今日の給食 12月18日(金)

 今日の献立は,「ごはん・牛乳・家常豆腐(ジャーツァンドウフ)・中華コーンスープ」でした。
 家常豆腐は,中国の家庭料理の1つです。にんにくと一緒に肉をいためたり,みそなどで味付けしたり,厚あげは別に甘辛く煮つけて合わせているので,ごはんのすすむ献立です。時々当番の子どもたちが取りに来る時に,「いただきます」のあと「おいしそうです!」と言ってくれます。まだ見本を見ていないので,「おいしそうな匂いがした?」と聞いてみると,「うん!」とうれしそうに言ってくれました。にんにくやみその香りは,食欲をそそります。
 中華コーンスープは,子どもたちの大好きなスープです。ふわふわの卵が大人気です。たまねぎやクリームコーンのあまみもあり,卵の黄色とにんじんの赤で見た目も彩り鮮やかなスープです。
画像1
画像2

4年 非行防止教室

画像1
 4年生では, 『非行防止教室』がありました。
 中京警察署の方々に来ていただき, いじめや犯罪などについてお話をしていただきました。
 めあては「やって良いこと, 悪いことを理解し, いつも正しい行動ができる人になろう。」です。
 どんなことが罪になるのか。どれぐらいの刑罰を受けることになるのか。社会には, 人として守らなければならないルール(法律)・マナー(習慣)・モラル(道徳)があり, 法で定められているルールを守らなければ厳しい罰を受けることを学習しました。
 普段はお話を聞くことができない警察の方からお話を聞くことができ, 子どもたちは食い入るように真剣に話を聞いていました。
 学習のまとめでいただいたキーワードは「心にブレーキ」です。「これはやっていい」「これはやってはだめだ」と自分で心にブレーキをかけられる人になってほしいと思います。

 中京警察署の方々, ありがとうございました。

5年生 理科「ふりこの動き」

画像1画像2
 理科では「ふりこの動き」について学習しています。学習の導入では,ビー玉をつけたふりこを音楽に合わせて動かす活動を通して,ふりこの長さを変えることでふりこの動きがゆっくりになったり,速くなったりすることに気が付きました。
 そこから「ふりこが一往復する時間は何によって変わるのだろうか」という学習問題を立て,「ふりこの長さ」「おもりの重さ」「ふれはば」を変えたらどうなるのか,実験を進めていきました。実験では,記録係やタイマー係など,班のみんなで協力して実験を行う姿が見られました。

【5年生】  たかくら ○○で守る高倉の街

画像1
画像2
画像3
 たかくらの学習で,避難所についてのお話や,段ボールベット・てるてる担架作りを体験して防災学習を行いました。
 ニュースでも避難所の様子を見たことがありますが,改めて通路の大切さや日頃の備えがいかに重要かを学ぶことができました。お世話になりましたスマイル防災部会のみなさま,ありがとうございました。
 1月のフィールドワークは,たくさんの地域の方々にお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

【5年生】体育 鉄棒学習

画像1
画像2
 体育で鉄棒の学習を行いました。組合せを工夫して,連続技にも挑戦しました。

今日の給食 12月16日(水)

 今日の献立は,「コッペパン・牛乳・だいこんのクリームシチュー・ほうれん草のソテー」でした。
 だいこんのクリームシチューは,今が旬の大根をたっぷり使ったクリームシチューです。じっくり煮込むのでやわらかくあまみが出た大根に,とろっとしたシチューがからんでいました。子どもたちにも大人気で,旬の大根のおいしさを大好きなクリームシチューと一緒に味わっていました。
 ほうれん草のソテーは,下ゆでしたほうれん草と,蒸したコーンを炒めて塩・こしょう・しょうゆであっさり味つけしています。こちらもコーンのあまみがあり,子どもたちの大好きな献立です。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

学習参考資料 等

お知らせ

高倉の食育

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp