京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:126
総数:881715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

外国語

今日の外国語の学習では,絵本の読み聞かせを聞きながら,ペアで絵カードを並べたり,「Please Touchゲーム」を行ったりしました。子どもたちは楽しみながら動物の名前を覚えたり,体の名称を覚えたりすることができていました(*^▽^*)
画像1
画像2

磁石で遊ぼう

理科の学習では磁石を使って遊びました。キットを組み立てながら,遊ぶことができました。「磁石の力を活かして遊ぶことができるんだ!」と,子どもたちも楽しんでいました(*^▽^*)
画像1
画像2
画像3

漢字の広場

国語の時間に,今まで習った漢字と修飾語を使いながら文章を書きました。また,書いた文章を友だちと交流しました。「この文章素敵だね」「なるほど!そういう文章も書けるのか!」と,お互いに刺激し合い,学びが深まる様子が見られました☆
画像1
画像2
画像3

お別れ部活!

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日,陸上部のお別れ部活が行われました。陸上部の6年生と教職員がリレーで勝負しました。ゴールはどちらが勝ったか分からないほどギリギリで,とても盛り上がりました★
 今年は活動できた日が少なったですが,その分1回1回の練習に全力を注ぎ,楽しく過ごすことが出来たと思います。お疲れさまでした★

ソフトバレーボール2

画像1
画像2
体育科「ソフトバレーボール」では,第2回目の学習で,

だいぶ「バレー」らしいゲームができるように

なってきました。


初めての時は,1回で返すだけだったのが

レシーブして,トスして,アタック!

という”バレーらしい”攻め方ができるように

なってきました。

バレーという競技のおもしろさを感じながら

これからもがんばります!

アワオドーリーは突然に…

画像1
 突然職員室で何やら始まりました…。どうした!?何か舞い降りたか!?何かがとりついたか!?
 そんな思いはよそに,徐々に盛り上がる…。どうすればいい?自分に問うてみるものの…。
 
 右往左往しながら,聞いてみると学習の準備でした。踊りです。お・ど・り!
 楽しそうに学習の準備をする担任の先生方,本当に素敵なんです。授業が楽しみです。

図工

図工では,「空き容器のへんしん」を学習しています。瓶やペットボトルに紙粘土やビーズをっくっつけて,自分の作りたい作品を作ることができていました。どの作品もとても素敵な作品に仕上がっていました☆
画像1
画像2

感動を言葉に2

画像1
画像2
国語科の「感動を言葉に」の学習で

生活の中での出会いや感動を詩に表しました。

短い文で表すため,一人一人言葉にこだわって

詩を作りました。

感動を言葉に

画像1
画像2
画像3
国語科の「感動を言葉に」の学習で

生活の中での出会いや感動を詩に表しました。

短い文で表すため,一人一人言葉にこだわって

詩を作りました。

つなぐんぐん5

画像1
画像2
図画工作科「つなぐんぐん」の学習で

新聞紙を細く丸めて棒状にしたものを

つなぎ合わせて,いろいろなものを作りました。

班で相談しながら,楽しく活動しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp