6年 冬休みも体力向上!!
寒さに負けず,今日も体力向上プロジェクトを行った6年生!冬休みも元気いっぱいでした。様々な活動を通して,楽しみながら体力を向上させています。跳んだり,走ったり,パスをつないでまた走ったり,追いかけたり・・・あっという間の1時間でした。
明日も寒さに負けず,頑張ろう!!
【6年生】 2020-12-25 09:01 up!
集団下校
2学期最後の学習は「町別児童集会」です。
夏休み明けからの登下校の様子を話し合い,3学期に向けて登下校の仕方を考えました。
また,冬休みの過ごし方についても確認をしました。
下校は地域委員のみなさんも一緒です。
1月6日(水)にまた会えるのを楽しみにしています。
☆楽しい冬休みをお過ごしください☆
【学校の様子】 2020-12-23 18:59 up!
【4年生 学活】 お楽しみ会?
今年最後の登校日,子ども達は自分達の楽しみのためではなく,お世話になった人のためにイントロクイズを企画し,1か月近く練習してきました。
企画してくれた2人は,帰りの会で,「今まで協力していただき,ありがとうございました。」とクラスのみんなに感謝を述べていました。
ここまでのことが自分達でできるようになったのかと,驚くばかりでした。
今年は,大変な年でしたが,その分,子ども達がものすごいスピードで成長していったような気がします。来年も,たくさんの素敵な姿を見せてくれることを楽しみにしています!
【4年生】 2020-12-23 18:53 up!
2学期終業式
今日は1学期の終業式です。今回は,低学年・高学年の3学年ずつに分かれて,体育館で終業式を行いました。みんなで集合するのは,今年度初めてでした。
校長先生からは,「今年をふり返り,来年の目標を立てること。そして,あと少しだけがんばる気持ちを大切にしてほしい」というお話がありました。
本日通知票もお渡しします。子どもたちの冬休みまでの子どもたちの頑張りをたくさんほめていただき,来年の目標を一緒に考えていただければと思います。
【学校の様子】 2020-12-23 11:27 up!
1年 国語「ものの名まえをあつめておみせやさんごっこをしよう」
いよいよ「おみせやさんごっこ」の始まりです。学習したことを生かして,お店で売る品物もたくさん準備しました。お店屋さん,お客さんの言葉遣いにも気を付けながらやりとりをして,買い物をしました。
楽しみながら,国語の学習ができました。
【1年生】 2020-12-23 11:26 up!
ご意見を募集しています!
12月9日付で配布されています「特別委員会だより 第3号」には,本統合の通学路についてのご意見を募集されています。
PTA特別委員会では,検討するにあたり車の危険性から回避できることや,できるだけ短い距離で通学できることなどを優先し,遊歩道を検討されています。
また,安全対策につきましては,高架下照明の増設や照度の改善,防犯カメラの設置,樹木の抜本的な整備及び定期的な剪定等の内容について検討されています。
つきましては,保護者の皆様にこの案をお示しし,ご意見を募集されております。
明日,12月23日までに学校に届けていただきますようにお願いいたします。
【小中一貫教育】 2020-12-22 09:28 up!
6年 思い出を形に
思い出をぎっしりつめたオルゴール製作に取り組んでいます。思い出を文字で彫る子,絵で表現する子,座右の銘を刻む子・・・個性あふれる作品が出来上がりそうです。思い出いっぱいのオルゴールのふたを開けた瞬間,自分の選んだ素敵なメロディーが流れます。完成が楽しみです。
【6年生】 2020-12-21 18:52 up!
1年 国語「ものの名まえ」
国語「ものの名まえ」の学習で,ものの名まえを集めて,お店屋さんごっこをする準備を進めています。「ようふくやさん」「パン屋さん」「おもちゃやさん」「花屋さん」などのグループに分かれ,お店で売る一つ一つの名まえを集めてカードにかいています。友だちと一緒に,楽しく準備を進めています。
【1年生】 2020-12-21 18:52 up!
【4年生 体育】 最後のタグラグビー!
今日はタグラグビー,アンコールゲームの日でした。雲行きがあやしく,雨がポツポツ降っていましたが,子ども達のやる気に雨も吹き飛ばされていきました!
ルールにも慣れ,どうパスを回せばトライ(ゴール)が決められるようになるか,タグを取られないようにするには,コートのどこを走ればいいのか,など自分達で考えた作戦を実戦しているグループばかりでした。
判断が難しい場合に,落ち着いて話し合いで解決する姿も見られ,以前の体育の授業からさらに成長した姿に関心しました。
【4年生】 2020-12-21 18:52 up!
【4年 総合】フジバカマポスターを作製中!
竹の里小学校の4年生は毎年フジバカマを育て,アサギマダラのマーキングを行っています。今年は,コロナウィルスの関係で,思うように観察等ができませんでした。
子ども達と,この活動を広げていくにはどうすればいいかを考えたところ,「今の3年生に来年どんなことをするのか教えてあげたい!」ということだったので,グループに分かれてポスターを作り,3年生にポスターセッションを行うことにしました。
テーマを決めてグループに分かれ,役割分担しながらポスターを作製しました。冬休みが終わって来年,学校に戻ってきたら発表です!3年生にフジバカマの魅力が伝えられるようにシミュレーションしておきましょう!
【4年生】 2020-12-21 18:52 up!