京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:30
総数:538899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

6年生 家庭科「あなたは家庭や地域の宝物」

 家庭科の最後の単元では,自分の家庭生活と近隣の人々との関わりについて振り返る学習を進めています。この時間は,家庭科の2年間の学習で学んだことを活かし,お世話になった人に気持ちを伝える方法について考え,計画を立てています。
 大きな布を広げて,裁縫道具で何か始めた6年生。何ができるのでしょうか? 
画像1
画像2
画像3

4年生 打楽器や鍵盤楽器を使って・・・

4年生は,音楽の時間に合奏練習に取り組んでいます。ただ,感染症拡大防止のため,リコーダーは使わず,太鼓や木琴・鉄琴などを使って,演奏の練習をしています。また,密になるのを避けるため,グループによっては,別の教室で少人数で練習しています。同じ曲でも違った感じになり,全部のグループの演奏が聴きたくなりました。
画像1
画像2

2年生〜冬の収穫〜2

「真っ白で,まるくて,可愛い『かぶ』」も収穫しました。みんなの優しさと愛情いっぱいで,栄養たっぷりに育ちましたね❣
画像1
画像2
画像3

2年生〜冬の収穫〜1

ほうれん草がこんなに大きくなりました。寒かった冬を乗り越えて立派に成長しました。水やりや草抜きも頑張ってきたおかげですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 りんご授業「りんご博士になろう」

 4年生がりんご授業を行いました。予定では,青森県庁からゲストティーチャーをお招きし,「アップルスクール」学習をすることになっていたのですが,緊急事態宣言が出たため,中止となってしまいました。ですが,DVDを送付していただいたので,それを見て教室で学習をしました。
 また,京都青果合同株式会社の方からは,りんご授業に際して,子どもたちに2種類のりんごを届けてくださいました。ありがとうございました!
画像1
画像2

登校中に ふわふわ雪

 今朝は寒いなあと思ったら・・・

 登校中に雪がチラホラと降り始めました。正門から見えるはずの愛宕山は,真っ白で何にも見えません。見守り隊の方が「しばらく,寒くなるよ〜。愛宕山が真っ白だから。」と教えてくださいました。
 子どもたちは,雪が降っても元気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

3年生 クラブ見学「やってみたい!」

 4〜6年生が参加するクラブ活動の見学をしました。異学年の子どもたちが,興味・関心があるクラブに入り,楽しそうに活動している様子を見て,「早くクラブ活動をしてみたい」「4年生になったら,〇〇クラブに入りたい」と3年生のワクワクしている様子が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

教室に遮光カーテン

 PTAに補助していただき,PTA費で遮光カーテンを付けてもらいました。今までは,大型テレビを見て学習するときに,天候によっては見にくくなる場合があったのですが,全ての教室にグリーンの遮光カーテンを付けてもらうことによって,さらに快適に学習できるようになりました。
 本当にありがとうございました!
画像1
画像2

〜PTAより〜=入学説明会にて PTA活動の説明を実施=

2月3日(水)の入学説明会にて,学校生活等について学校よりお話しされた後,PTA松本会長より保護者の皆様に,PTA活動について説明させていただきました。

今後とも,PTA活動にご理解,ご協力をいただきますよう,よろしくお願いいたします。
画像1

5年生 体育「跳び箱運動」

 いろいろな跳び越し方に挑戦している5年生。高さに挑戦したり,回転系の技に挑戦したり,…。練習に適した場で,繰り返し技にトライしていました。
 
 また,タブレットPCで技の動画を見て,どうしたらうまく跳び越せるようになるか,参考にしている子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図(1)

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp