京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up52
昨日:180
総数:457802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

パスゲーム

画像1
画像2
体育では,ソーシャルディスタンスに気を付けながら「パスゲーム」をしています。チームで作戦を立てて,協力しながらゴールを狙います。寒さに負けず,頑張りたいと思います。

自分の実力を試して…

画像1画像2
昨日からジョイントプログラムの過去問に取り組んでいます。
冬休みの学習がどれだけ身に付いているか,そして,さらに強化するためにどの単元を復習していくか,結果を基にそれぞれが学習方法を見直しています。
夏に行ったジョイントプログラムでは,すばらしい結果を表してくれた6年生。
小学校生活最後のテストで,自分の今までの力を発揮してほしいと思います。

ひもひもワールド3

画像1画像2
 長いひも,短いひも,いろいろな色を組み合わせて教室の中にひもひもワールドを広げていきました。最初はどこをどう結んでいいのかわからず戸惑いを見せていた子どもたちも,10分もすると「こことここを結んで…」「この形は残してテントみたいにしたい!ここは枕で,ここが入り口で…」と自分の世界を友だちと共有し,活動を楽しんでいました。
 学習の最後には,教室の端からひもをはりめぐらせてできたひもひもワールドを見渡して,「バリアが張り巡らされているみたい!」「みんなでつないでできた世界とってもきれい!」と満足げな表情でつぶやいていました。

3年生 電気の通り道

画像1
画像2
 理科では『電気の通り道』の学習を進めています。豆電球,かん電池,どう線付きソケット,この3点を使って,どうすれば明かりをつけることができるか予想し,実験しました。予想通りの方法で,明かりがピカッとつくとまん面のえみをうかべよろこぶ子どもたちでした。もっともっと明かりを使った実験をしたいと,意よくがいっぱいです。来週も実験があります。楽しみですね!

3年生 書き初め

画像1
画像2
 今週の書写の学習では,書き初めをしました。『正月』と,今年のお正月を思い出しながら,一点一画力強く,ていねいに書くことができました。
 また,今回から小筆を使って名前を書きました。初めてでしたが,お手本の名前を見ながら,せっきょくてきにチャレンジしていました。

明日に向かってトライ!

体育ではタグラグビーに取り組んでいます。ディフェンスに守り切られないように,味方同士,距離をとって戦略を練ります。うまくパスをつないだり,ディフェンスとの駆け引きを楽しんだりして活動を進めていました。
画像1画像2

2年図工 「だんだんだんボール」

2年生は,図工「だんだん だんボール」の学習で,段ボールを使って遊びました。

段ボールを立てたり,つないだり,かこんだりしてできることを考えました。

子どもたちは,段ボールを切って広げてみたり,家みたいに囲んで屋根を作ってみたりと体全体を使って作っていました。

それぞれ作ったものには,窓があったり,トンネルやすべり台が作ってあったりと工夫も見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「調理実習をしました(12月)」

年が明ける前のことですが…2学期の終わりに子どもたちが楽しみにしていた調理実習を行いました。小学校で初めての調理実習にみんなワクワクの様子でした。事前に役割分担もしており,手順もしっかり確認済みで,どの班も初めてとは思えないほどしっかりと実習ができていました。手作りゆで野サラダと,ドレッシングおいしかったですね。またお家でもぜひチャレンジしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育「ベースボール」

2学期の終わりの体育では,ベースボールを行いました。ティーバッティングでゲームを進めていきます。初めはなかなか打てなかった子どもたちも,アドバイスをしあい,だんだん遠くへボールを打てるようになっていきました。5年生になって初めてのチームでの試合でしたが,どのチームも上手く声掛けをしあい,協力して試合を楽しんでいる様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語「I want to go to Italy.」

外国語では今,行きたい国の親善大使になって,その国を紹介するという活動を行っています。様々な国の有名な観光地や食べ物,お土産などをカードを使って調べました。世界にはこんなに素敵な国がたくさんあるのですね。今はなかなか外国に行くことはできませんが…いつかぜひ,興味のある国に訪れてほしいです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp