京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:23
総数:328828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

1年 国語科 ものの名まえ

画像1
ものの名まえの単元のまとめとして
「おみせやさんごっこ」をしました。

ケーキ屋さんや,やおやさん,楽器やさんなど
いろいろなお店屋さんがありました。
100円分の品物を上手に買い物していました。
画像2

5年 筆者の考えって?

国語の学習では,筆者が考えるメディアとのつき合い方について
ロイロノートにまとめています。

何に気を付けなければならないかを文章中から読みとっています。

キーボード入力も慣れてきましたね。
画像1
画像2
画像3

5年 大繩大会

画像1
19日(火)の中間休みに大繩大会がありました。
雪がちらつく寒い中,
子どもたちは声をかけあい,協力して頑張りました。

コロナの影響で,昨年よりもいろいろと制限され,
行事も残り少ないですが,
5年生らしく頑張ってほしいと思います。

2年 給食 ハッピーキャロット

シチューにハッピーキャロットが入っていました。

今回は,星の形でした。

クラスで1人だけ当たります!!
画像1

1年 国語科 ものの名前

国語科の学習では,
「おかいものごっこ」にむけて準備をしています。

「なにを売ろうか?」
「この値段で買ってもらえるかな?」と
グループで相談しながら学習を進めています。
画像1
画像2

6年 大縄跳び大会

画像1
画像2
火曜日,
雪がちらつく寒いでしたが,
元気いっぱい楽しみました。

運動委員会の人がてきぱきと
進めていました。

5年 バスケットボール

バスケットボールの学習では,グループで作戦を考え,
みんなが楽しめる試合となるように工夫しています。

今日も,みんなが声を掛け合って,
全員が動けるように各チーム工夫していました。

次の試合も楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

2年 体育 なわとびあそび

画像1
画像2
体育の学習は,なわとびあそびに挑戦しています。
一人縄跳びをしたり,大繩に挑戦したりしています。

かけあしとび・まえとび・うしろとびなど,
色々な跳び方に挑戦していました。

また,大繩大会にむけても練習しています。

1年 体育科 とびばこあそび

とびばこ遊びの学習に入っています。

苦手意識がある子もいますが,
お友達と一緒に協力して活動できています。

高さにも挑戦しながら頑張っています。
画像1
画像2

1年 図工科 うつしたかたちから

身近なものを使って作っていた版画に
クレパスで書き足して完成させました。

「これは雲に見えるかも」
「人みたいだから帽子をかぶせたよ。」
と,発想豊かな子どもたちでした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp