京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up57
昨日:135
総数:602401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

今日の給食 2月16日(水)

 今日の献立は,「減量ごはん・牛乳・きびなごのこはくあげ・豆乳鍋(うどん入り)」でした。
 きびなごは,しょうが・料理酒・しょうゆに30分くらいつけて下味をつけて,米粉と片くり粉をつけてカラッと揚げました。揚げているので魚が苦手な子にも食べやすい献立でした。骨ごと食べられるのでカルシウムがしっかりとれます。
 豆乳鍋には,旬の白菜と白ねぎを入れました。鶏肉とたくさんの野菜やしめじを昆布でとった出汁で煮て,うどんと,白みそ・信州みそ・豆乳・しょうゆを入れて煮込んでいます。とろっとした汁にうどんやたくさんの具が入って,寒い日に温まる献立でした。 
画像1
画像2
画像3

1〜5年参観・懇談会中止及び図画工作展・書写展実施のお知らせ

 先日,プリントでもお知らせしました2月17日・18日の授業参観・学級懇談会についてですが,16日時点で京都府・大阪府・兵庫県における緊急事態宣言の延長が解除されていない状況を受けまして,大変残念ではありますが,授業参観・懇談会については中止とさせていただくことをお知らせいたします。

 なお,図画工作展・書写展につきましては,密を回避できるよう,ご協力いただきながら下記の要領で実施いたしします。子どもたちも保護者の皆様方に見ていただくのを楽しみにしながら,一生懸命作品づくりに取り組んできました。どうぞご覧になってください。

〜図画工作展・書写展について〜
 高倉小学校体育館にて,児童の図画工作作品を,廊下に書写作品(6年生の作品は2階1年生教室近くの廊下)を展示しておりますので,ご鑑賞ください。
 期間 
 令和3年2月17日(水)〜18日(木)午前9時〜午後5時
     2月19日(金)       午前9時〜午後2時30分

※マスク・名札の着用及び手指消毒のご協力をお願いします。

※別紙の健康観察票に,当日・前日の健康状態のご記入と検温のご協力をお願いいたします。玄関に受付を設けていますので,そちらでご提出ください。体調の優れない方はご遠慮ください。

4年 高倉のやさしさ「つっこみ会」

画像1画像2
 4年生は,たかくら学習「高倉のやさしさ」で,本日「つっこみ会」を行いました。「高倉のやさしさ」の学習の中で学んだことの中から自分が一番伝えたいテーマを決め,ポスターセッション形式で発表をします。それに向けて,現時点での自分のポスターセッションの構想をスマイル21プラン委員会の方々に見ていただき,アドバイス(=つっこみ)をしていただきました。
 テーマも課題もそれぞれ多様でしたが,一人ひとり丁寧に見ていただき,的確なアドバイスをいただくことができました。子どもたちは「スマイルの方々に見ていただいたおかげで,悩んでいた部分の解決につながった。」「もらったアドバイスを生かしてポスターを完成させたい。」と,振り返っていました。
 スマイル21プラン委員会の方々,お忙しい中子どもたちのためにお越しいただきありがとうございました。

今日の給食 2月10日(水)

 今日の献立は,「コッペパン・牛乳・たらのからあげトマトソースぞえ・野菜のスープ煮」でした。
 たらのからあげトマトソースぞえは,カラッとあげたたらの横にトマトソースを盛り付けて,食べるときに少しずつ合わせて食べます。食べる前までソースの汁気を吸わないので,カラッとした食感を楽しめます。トマトソースは,たまねぎ・ホールトマトの果肉をよくいためて酸味をとばし,ホールトマトの汁・水・トマトケチャップ・さとう・塩・こしょう・オレガノを入れてじっくり煮込んで作りました。よくいためたり煮込んだりすることで,トマトの酸味が飛んで,うまみやあまみが出てきます。子どもたちは,たらにつけるだけでなく,残ったソースをパンにつけても楽しんでいました。
 野菜のスープ煮は,チキンスープ・塩・こしょう・うすくちしょうゆで味付けしたスープで,たまねぎ・キャベツ・にんじんをじっくり煮込んでいます。野菜のあまみやうまみが染み出たスープは薄味でもおいしく食べられます。野菜たっぷりのスープをおいしそうに食べていました。
画像1
画像2

入学説明会・半日入学 日程変更のお知らせ

 令和3年度入学予定の新1年生を対象とした「半日入学・入学説明会」を2月12日(金)に予定しておりましたが,この度の緊急事態宣言の延長を受けて,以下のように実施日を変更させていただきます。すでにご予定いただいていた保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが,ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

実施日 令和3年3月4日(木)
 午後2時〜午後3時(終了予定)
 (受付:午後1時35分〜午後1時55分)

入学説明会・半日入学の日程変更のお知らせ

今日の献立 2月8日(月)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ほうれん草のおかか煮」でした。
 高野どうふと野菜のたき合わせは,鶏肉や野菜と別に煮含めた高野どうふをあわせました。うまみたっぷりの煮汁が高野どうふにしっかりと煮含められていて,ごはんによく合う献立です。子どもたちも煮汁も一緒に味わって食べていました。
 ほうれん草のおかか煮は,下茹でしたほうれん草を昆布でとった出汁・みりん・しょうゆで煮て,花かつおを入れて仕上げます。こちらもあっさりとした味付けですが,昆布とかつおのうまみが合わさって,ごはんにもよく合いました。
画像1
画像2

4年 六角農場体験

画像1画像2画像3
 3・4組は4日(木),1・2組は5日(金)の2日に分けて,八百一の皆様方にお世話になり,農場・収穫体験を行いました。
 収穫体験では,実際に金時人参やミニ人参を収穫させていただきました。普段なかなかできない体験で,子どもたちは,収穫するときに,かなり力が必要であることを実感し,自分たちで収穫した人参の形や大きさに大変驚いている様子でした。
 また,収穫体験の後には,人参の作り方や農場の現状などのお話も聞かせていただきました。貴重な体験をさせていただいたことで,子どもたちは食物をいただくありがたさや,命の大切さを感じることができたのではないかと思います。
 ご協力いただいた八百一の皆様方,ありがとうございました。

今日の給食 2月5日(金)

 今日の献立は「ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・おから・はくさいの吉野汁」でした。
 さばのたつたあげは,しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけたさばに米粉・片栗粉をつけて油でカラッとあげています。魚が苦手な子にも食べやすく,人気の献立です。
 おからは,にんじんをいためて,油あげ・煮干しでとった出汁・三温糖・みりん・しょうゆとおからを入れて煮含めながら汁気がとぶように煎り付けていき,最後に今が旬の青ねぎを入れました。出汁の味がしっかり煮含められてしっとりとしたおからはごはんによく合いました。
 汁物は,旬のはくさいを使った吉野汁です。けずりぶしでとった出汁と鶏肉でうまみたっぷりの出汁ではくさいのシャキシャキした食感を残しながらあまみが出るように煮て,しょうゆと塩で味付けして片栗粉でとろみをつけました。とろみがついた汁は冷めにくく冬場にぴったりです。子供たちは汁物が大好きです!今日も寒い日にぴったりの吉野汁をおいしそうに食べていました。
画像1
画像2

1年 おはなしの森

画像1画像2
 2月3日・4日の2日間,「京都おはなしを語る会」から2名の方にお越しいただき,たくさんのお話を読んでいただきました。絵本「かえるをのんだととさん」の読み聞かせから始まり,絵巻物を使った「おおきなおおきなおいも」のお話,民話の素語りなどをしてくださいました。子どもたちにとって素語りは,とても新鮮だったようで,一生懸命耳を傾けてお話を聴き,想像力を働かせていました。いろいろな本に興味をもつきっかけとなる素敵な時間を過ごすことができました。

今日の給食 2月4日(木)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・プルコギ・中華コーンスープ」でした。
 プルコギは朝鮮半島の料理の一つです。甘めの味付けで,肉や野菜を炒めます。今日の給食では,ニラやまいたけをたくさん使いました。ニラは春が旬の野菜ですが,年に3回収穫できるそうで,1年中出回っています。ニラには血行をよくして体を温める効果もあるので,寒い冬にも食べたい野菜です。まいたけは秋から冬が旬のきのこです。特に冬は鍋にたくさん使われるので,出荷量が増えるそうです。まいたけにはおなかの掃除をしてくれる食物せんいがたっぷり含まれています。あまからい味付けのプルコギは大人気で,献立を見た時から楽しみにしていました。
 中華コーンスープも子どもたちに人気の献立です。たまねぎやコーンの甘味がおいしいスープに,ふわふわの卵が入っていて,おいしそうに食べていました。今日は青みに
チンゲン菜を入れました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

学習参考資料 等

お知らせ

高倉の食育

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp