京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/13
本日:count up12
昨日:244
総数:1247467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

放課後学習会

画像1
画像2
 明後日から1,2年生は洛北確認テストです。天気予報によると水曜日から冷え込みが厳しくなるようです。体調に気をつけて,今年度最後の定期テストを乗り切りましょう。
 今日の放課後学習は,1年生は英語,2年生は数学の勉強を頑張っていました。

公立前期選抜 前日指導

画像1
 明日,明後日は公立高校前期選抜です。今日の5限目,受検する3年生が体育館に集まり,激励を受け,諸注意について確認をしました。先日の私学入試を経験した人も多く,その意味では少しだけリラックスして明日を迎えられるのではないかな,と思います。
 今日は昼から雨も上がり暖かな日差しが感じられますが,明日はまた冷え込む予報です。体調を整えて持てる力をすべて発揮してきてください。応援しています!

自主勉強プリント

画像1
 この写真は4階1年生のフロアに置いてある「自主勉強プリント」です。数学の問題プリントが種類ごとに袋に入っており,自由に持ち帰って家庭学習に活用しています。(このプリントは学校が契約している「みんなの学習クラブ」というwebサイトを利用して作成したものです。) 「準備したプリントが足らなくなった!」というくらい積極的に利用してくれたらいいなあ,と思っています。
 

放課後学習会

画像1画像2
 来週水曜日から1,2年生の「洛北確認テスト」が始まります。(19日(金)まで。)今日も放課後学習会がありました。1年生は社会科(写真左),2年生は理科(写真右)の勉強をがんばっていました。寒い季節,体調に気をつけながらがんばってください。3年生は私立高校の入試がひと段落しましたが,来週は公立前期選抜です。がんばれ洛中生!

私立高校入試前日

画像1
画像2
画像3
 明日から京都市内の多くの私立高校で入試が始まります。今日は,私立を受験する3年生が武道場に集まり,先生方からの激励や諸注意を聞きました。校長先生からは「強い気持ちで!」,岸本先生からは「3年間の頑張りを信じて!」というお話をいただきました。上の写真の3枚目は,武道場の一番後ろでみんなを温かく見守る学年の先生方です。
 明日も寒い一日になりそうです。でも春はもうすぐそこまで来ています。3月15日のゴール(卒業式)まで洛中生としてしっかり頑張り切ってください。期待しています。

学習確認プログラム(1,2年生)

画像1画像2
 昨日と今日,1年生と2年生は学習確認プログラムに取り組んでいます。事前に予習シートで勉強をして,テストを受け,結果を見て自分の学習を振り返り,復習シートに取り組む,という流れです。洛中生は家庭学習の時間が短いのが以前からの課題です。学習確認プログラムも一つのきっかけとしながら,家庭学習に習慣的にとりくめるようになればいいですね。

タブレット端末の使い方練習(3年生)

画像1
画像2
画像3
 3年生は6限目にタブレット端末(GIGA端末)の使い方練習をしました。今日はログインのしかたとzoomの接続練習でしたが,なかなか全員がスムーズに接続・・とはいかなかったようです。互いに教え合いっこをしながら楽しく頑張っていました。中学校を卒業しても様々な場面でICT機器の活用が必要になります。「パソコン・スマホ」=「ゲームやSNS」だけでなく,幅広い活用ができるように少しずつ学習していきましょう。

チューリップ

画像1画像2
 少し暖かい日が増えてきた気がします。草花たちは,私たちよりも敏感に感じ取っているようで,数日前から玄関前のプランターとRGV(洛北グリーンベルト)に植えていたチューリップが芽を出してきました。春の到来を告げる「梅」の話題もニュース等で報道されています。春は近づいていますよ,3年生! 来週の私学入試,頑張ってください。

第80回 全国教育美術展「教育美術奨励賞」受賞

 地区審査を経た作品の,全国審査が行われ「教育美術奨励賞」を受賞しました。これは全国で約50校しか頂けない賞で,本当に素晴らしい結果を出したと言えます。さらに個人の作品の多くが,入選から特選に引き上げられています。みなさんおめでとうございます。
 詳しくはここをクリックするか,右の配布文書欄をご覧ください。

南校舎1・2階

画像1
画像2
 本日から1・2年生の「公開授業週間」の予定でした。しかし緊急事態宣言発出中でもあり,中止にしています。そこで,ふだん生徒たちが生活している校舎の,紹介をしています。3回目の今日は南校舎。こちらには1組の教室と特別教室があります。

 写真1 手洗い場横。保健委員会の「マスク」と「せきエチケット」
     のポスターが貼ってあります。
 写真2 1階廊下。一番奥に見えるのが1組の教室です。すのこのあ
     る部屋はコンピュータ室です。
 写真3 2階廊下。一番奥に見えるのが音楽室です。その他に美術室
     と分割教室(少人数授業用)もあります。
 写真4 廊下・階段用の掃除ロッカー。ほうきが,こんなにきれいに
     並んでいます。
 写真5 生活委員会作成のポスター「制服について」です。この約束
     を守った上で,着こなしにも気を付けて欲しいですね。
 写真6 古い校舎のなのですが,数年前の改修のおかげで,そんな感
     じはしません。この通りサッシもきれいです。
 写真7 2階へ上がる階段。珍しく,踊り場には大きな窓があって,
     とても明るくなっています。
 写真8 1組前の手洗い場。ソーシャルディスタンスを意識するため,
     足形がついています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 公立高校前期選抜(〜17日)
2/17 1,2年生第5回洛北確認テスト(〜2月19日)

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育

部活動

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp