![]() |
最新更新日:2025/09/15 |
本日: 昨日:37 総数:284151 |
2年生 図工『ひみつのたまご』![]() ![]() ![]() 中には,何が入っているのでしょうか? 完成がとても楽しみです。 2年生 かんさつ名人になろう!
2年生は,ミニトマトを育てています。
大きさ,形,色などに注目してよく観察し, メモをしていました。 これから『かんさつ名人』をめざして 頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年 京北ふるさと未来科![]() ![]() ![]() 旧一小に行き,田の様子を観察しました。 「おいしいお米の育て方の工夫」をテーマにいろいろな方法で調べていきます。 来週から自分の予想をもとに調べたいことを具体化し インターネットや本,インタビューなどで問題を解決していきます。 子ども達は来週からの調べ学習に意欲的でした。 3年 社会科 方位磁針![]() 今日はみんなで,方位磁針の使い方を確認して,学校の中を回りました。 3年 算数科 わり算![]() 式は同じですが,「3人に配る」と「3つずつ配る」とでは,考え方が変わるので,図に描いて考えました。 3年体育科 ハンドベースボール![]() ティーの上にボールを置いて,手でボールを打つので,野球が苦手な子もボールを飛ばすことが出来ます。 打ち返した時のパコンという音が聞こえると,応援の歓声が一層大きくなりました。 3年 係活動![]() ![]() 学級の係活動を決めました。 学級を楽しくするためにいろいろ考えて係活動を進めていきます。 4年 国語の学習を頑張っています。
国語の学習では「白いぼうし」を学習しています。物語を読み進めていくにつれ,不思議に思ったことや疑問が出てきました。子どもたちは,場面のつながりや出来事,描写に着目して,疑問を解決しようとしています。
![]() ![]() 4年 そうじがはじまりました。
今日から掃除の時間がはじまりました。モップとほうきを使い,教室や廊下の掃除をしています。廊下は,2年生と一緒に掃除をするので,4年生がほうきやモップの使い方をやさしく教えていました。
![]() ![]() 6月11日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 にしんなす かきたま汁 海から遠い京都市では,干した魚と野菜を組みわせておいしいおかずになるように工夫してきました。 なすはあぶらの多いにしんとよく合います。 なすがスポンジのようににしんのうまみをぎゅっと吸い込んでくれるからです。 献立表を確認して,この日を苦手だ〜いやだなーと言っていた生徒もいましたが,頑張って食べていました。 昔から伝わるおかず(おばんざい)も給食では登場します。 |
|