![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:56 総数:497328 |
令和2年度第2回学校評価について【3年図工】ふき上がる風にのせて
ふくろを自由に飾り付けて
運動場で空気を入れて,風で浮き上がったり 落ちてきたりする様子を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 4年 音楽 研究会テスト
音楽では研究会テストを行いました。
流れてくる音楽やリズムがどの楽譜の ものなのかを考えて答えるテストでした。 4年生で学習したことがたくさん出てきて そういえばこんな学習をしてきたなとか みんなで思い出していました。 学習をいかして演奏や合唱にも いかしていきたいですね。 ![]() 【2年生】1000をこえる数Part4
今回は一万という数について調べました。
「小さな●が集まったかたまりがたくさんある!」 「どうやって数えよう?」 「10ずつまとめて1000にして数えるとはやそう!」 「1000のまとまりは10個できたよ!」 「1000,2000,3000,…10000!」 考えを口々に話して一万という数を詳しく学ぶことができていました。 そして,ノートには,それぞれ工夫して考えた足跡が! 自分から進んでわけを考えたり,気付いたことをメモしたり… 自分なりの考えを表す力が身についてきています! 大変素晴らしい学び方ですね! ![]() ![]() ![]() 【2年生】1000をこえる数Part3
100が24個集まった数について調べました。
これまで学習した 100が10個で1000 という考え方を使って数の表し方を考えました。 「説明できる!」と進んで発表する姿が多く,自分の考えをたくさん発表していました。 友だちの考えに「うんうん。」「あぁ,そういうことか!」とつぶやきながら真剣に学んでいる様子が素敵でした! この調子! ![]() ![]() ![]() 2月12日 今日の給食![]() 今日の給食は,ごはん・牛乳・高野どうふと野菜の炊きあわせ・ほうれん草のおかか煮です。 高野どうふと野菜の炊きあわせは,高野どうふと鶏肉・にんじん・しいたけは別で炊いて,あとで合わせました。高野どうふはおいしいだしをたくさん吸っていて,とてもおいしかったです。 ほうれん草のおかか煮は,こんぶでとっただしとおかかの香りがとてもよかったです。 令和3年度 新1年生「学校生活について」
令和3年度に本校へご入学される新1年生の保護者様へお知らせいたします。
本年度の「入学説明会・半日入学」は,緊急事態宣言の延長を受けまして,3月8日(月)に延期することになりました。 当日の入学説明会にて,小学校での学校生活についてお話をさせていただく予定です。各家庭におかれましては,入学に向けて学用品等のご準備を進めていかれる時期でもあるかと思います。前もってご準備等される場合に気を付けていただきたいことをお伝えさせていただきますので下記のリンクよりご覧いただき,ご参考ください。よろしくお願いします。 <swa:ContentLink type="doc" item="119315">学校生活について1</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="119316">学校生活について2</swa:ContentLink> 【3年】サッカー
今日から体育科で新しくサッカーが始まりました。
ソーシャルディスタンスを保ったままできる活動を考えて行っています。 ![]() ![]() 【3年】最後の習字![]() ![]() ![]() 「おれ」や「はね」に気をつけてかきました。 4年生 体育「ボールにふれよう」
体育の学習ではボール運動をしています。
ゲーム形式での活動はまだしにくいのですが, サッカーボールとラグビーボールを使って パスの練習から始めました。 またたくさん試合ができるまで しっかりパスを磨いていきます。 もしかしたら,将来日本代表になる人も・・・? ![]() ![]() |
|