![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205228 |
【6年】今,私は,ぼくは![]() そして,グループで友達と少しの時間ですが交流しました。友達がどのようなことを考えているか初めて知ることもあり,楽しく話している様子でした。今後,全員の前ではっきりと資料を提示しながらスピーチができるように学習を進めていきます。 5年 図工 何に使おうかな![]() ![]() ペン立て・小物を入れるお皿・蓋つきの入れ物などいろいろな作品が出来上がりました。校内図工展に展示します。 5年 国語 この本 おすすめします 2![]() ![]() 見出しやよびかけなど読んでもらえるような工夫をたくさん入れたものが出来上がりました。図書館に本と一緒に掲示して,低学年や中学年の人に読んでもらえるようにします。 1年 音がく「みんなで あわせて たのしもう」
「あいあい」の歌をグループで歌い方の工夫を考えました。
声を出すことはできないので,どんな動きをするかを考えました。 「元気なあいあいになるようにしました。」 「だんだん楽しくなっていくあいあいにしました。」 など,各グループが発表前にどんな「あいあい」にしたかを伝えてから 歌に合わせて身体を動かしました。 強弱を動きの大きさで表すなど,それぞれのグループが工夫を考えていました。 ![]() ![]() 3年社会科ー火事をふせぐ
社会科の「火事をふせぐ」の学習で,消防署の役割や,消防士のはたらきについて調べています。今日は,醍醐消防分署の方に来ていただいて,消防署の仕事や京都市での火事の現状など教えていただきました。また,乗ってきていただいた消防自動車(ポンプ車)の装備について見せていただき,1台の車に消火や救助のための道具があることを知りました。管槍(ノズル)を持ったり,消火衣を着たり,20mのホースをかかえて運んだりするなどいろいろ体験させてもらいました。消防士の仕事も,将来の仕事の選択肢の一つに考える人もいました。
![]() ![]() ![]() 5年 国語 この本 おすすめします 1![]() 5年 外国語 道案内をしよう![]() ![]() お別れフレンドタイムの練習![]() 「直接会えなくても,楽しく盛り上がれるような会にしたい!」ということでくすのきのだしものはダンスにしました。キレッキレのダンスを目指してただいま練習中です! 1年 こくご「どうぶつの 赤ちゃん」
「どうぶつの 赤ちゃん」の学習の最後として,自分たちが選んだ動物の赤ちゃんクイズを出し合いました。
「生まれたばかりの様子と大きくなっていく様子をうまく伝えられたから,楽しかったです。」 「生まれたばかりの様子がカンガルーと似ているのが分かりました。」 など,いろいろな動物クイズを楽しんでいました。 ![]() ![]() 2年 図工 「まどからこんにちは」
窓を作り終えたので,建物を建てました。その周りにも様々なものを作り,楽しく活動しています。図工展に展示しますので,楽しみにしていてください。
![]() |
|