京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up8
昨日:0
総数:251633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 生活科「広がれわたし」(1)

 お家の方にインタビューして分かったことをまとめました。子どもたちは,生まれた時の身長や体重,エピソードなど嬉しそうな表情で教えてくれました。
画像1
画像2

2年 音楽科「みんなであわせて楽しもう」

 「どこかで」の曲を,音を表す歌詞に注目して聴きました。子どもたちは歌詞のこと以外にも,「秋のところだけ弱くなっている!」「声が重なっている!」とたくさんのことに気付くことができていました。
画像1

2年 図画工作科「まどからこんにちは」(1)

 この日から作品作りに取りかかりました。正しくカッターナイフを使って,まどを作っています。
画像1
画像2

2年 図画工作科「まどからこんにちは」(2)

 できたまどの後ろには,白い画用紙を貼りました。次の時間には,窓から飛び出す動物や海の生き物たちを描いていきます!
画像1
画像2

4年 体育 ソフトバレー楽しんでます

画像1
画像2
画像3
体育のソフトバレーボールは,今日からサーブとレシーブの練習に入りました。

競技で使うバレーボールと違い,小学校の授業で使うバレーボールはとっても軽いので,片手で全員が簡単に相手コートに打つことが出来ました。

しかし,飛んできたボールをレシーブして相手コートに返すのがとっても難しく,チームで苦戦していました。

もう少し練習して,ゲームにも入っていこうと思います。

4年 音楽 学力定着テスト

画像1画像2
今日の音楽は,学力定着テストをおこないました。

この1年間で学習した曲を聞きながら,いろいろな問題に答えていきましたが,みんなとっても楽しそうに音楽を聞いていました。

感想でも「たくさんの曲を聴けて楽しかった」という意見が多かったです。

図工 オルゴール作り

画像1
画像2
画像3
タブレットも活用しながら好きな絵を丁寧に描いています。

4年 国語 ウナギのなぞを追って 紹介文完成

画像1画像2
国語では,「ウナギのなぞを追って」の学習で紹介文作りに取り組んできました。

今回は,自分の興味をもった内容を中心に要約し,自分の感想をまとめるといった紹介文の形を取り,一人一人自分の力でじっくり考えて文章をまとめてきました。

今日の時間には,書き上げた紹介文は画用紙にはり,表紙を書いて完成させました。

みんなの頑張りのつまった紹介文が出来ました。

4年 とび箱発表会 大成功!

画像1
画像2
画像3
体育でおこなってきた「とび箱運動」の発表会をおこないました。

みんな授業を通して出来るようになった技を次々と披露し,見ている友達からは自然と「がんばれ〜!」という温かい応援や,成功した時には拍手が起こるようなとてもいい雰囲気で発表会が終了しました。

一人一人何度も失敗しながらも,出来るようになるために挑戦をくり返し,少しずつ成長していった姿がたくさん見られました。

この授業で得た経験を,学校生活のいろいろな場面でもつなげてほしいと思いました。

本当によく頑張りましたね♪

2年 体育科「パスゲーム(2)」

 1回目の交流戦が終わりました。チームの時間を覗いていると「○○さんはシュートが上手やから,〜しよう!」と,相手のチームを分析しながら話し合っている様子を見かけました。とてもレベルが高いです!2回目の交流戦も楽しみです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp