京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:29
総数:544231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 昔あそび

画像1
画像2
画像3
 あやとりやだるま落とし,お手玉もしました。
 あやとりをするのが初めてという子もたくさんいましたが,“ほうき”を作ったり,友達ととりあったりして遊びました。
 だるま落としでは,だるまを積むことから始めました。だるまを倒さずに一つずつ落としていくことは,意外に難しかったようです。
 お手玉では片手での遊び方,両手での遊び方どちらも楽しみました。ひょいひょいと両手で投げて遊ぶ子,3個投げに挑戦する子もいました。

 その遊びも,子どもたちにとっては珍しく新鮮な遊びだったようです。「何回もやってみるうちに楽しくなってきたから,もっとやりたい」と言っている子も多かったです。お家でも,せひ昔の遊びを楽しんでみてください。

1年 昔遊び 1

画像1
画像2
画像3
生活科で昔遊びをしました。
6つのグループに分かれて,それぞれが楽しみました。
”ぼうずめくり”では,札をひいて坊主が出ると「えー”」と叫び声がしました。
めくるごとに,ドキドキしたそうです。
”お手玉”は,お手玉を2個使って遊びましたが,一つ上げるともう一つのお手玉が床に落ちてしまっており,なかなか上手に遊ぶことができなかったようです。
「もっとやりたい!」という声が聞こえてきました。
”竹とんぼ”は,はじめてする子も多く,なかなか上手に飛ばすことができませんでしたが,校長先生に教えてもらい,どんどん上手になってきました。
「もっと高くとばしたいなぁ。」などと言いながら,楽しんでいました。

緊急 体験入学及び入学説明会の延期(3月3日へ)について

令和3年入学予定 保護者の皆様

先日の緊急事態宣言の発令に伴い,2月3日(水)に予定しておりました
『体験入学と入学説明会』を,3月3日(水)に延期いたします。

ただ,新入生保護者の皆様におかれましては,入学に向けての心積もりや
学用品の購入や名前の記入等…少しでも早い準備をご希望の方もおられることと存じます。

そこで,2月3日(水)〜2月17日(水)の期間(土日 祝日を除く)に
「書面による説明 と 学用品のお渡し」を事前に行いたいと思います。
※9時〜18時の時間で,ご都合のよい時に職員室にお越し下さい。

お忙しいところ恐縮ですが,どうぞよろしくお願いいたします。

体験入学及び入学説明会の延期について

【3年生】 理科 じしゃくのふしぎ(2)

画像1
今日は,じしゃくと鉄のきょりが変わると,じしゃくが鉄を引きつける力は変わるのかどうかを調べました。

じしゃくとクリップの間に段ボールを挟み,クリップがどのくらい持ち上がるのかを実験しました。
クリップがたくさん引きつけられているのが楽しいようで何度もじしゃくにクリップを付けていました。

緊急事態宣言の発出をふまえて

緊急事態宣言の発出をふまえて,学校では感染拡大防止対策を再徹底した上で教育活動を進めていきます。

保護者の皆様におかれましても,ご家庭での感染拡大防止の取組を引き続きよろしくお願いいたします。以下のことには特にご留意ください。
・児童やご家族に発熱や倦怠感,のどの痛みなどの風邪症状がある場合は,必ず学校に連絡してください。
・同居のご家族がPCR検査の検査対象となられた場合,学校に連絡の上,児童の登校は控えてください。

ご家庭での感染拡大防止対策についてご参照ください。

感染拡大防止対策(保護者の皆様へ)

ききたいな,ともだちのはなし

画像1画像2
国語の時間,「ききたいな,ともだちのはなし」の学習をしました。
先週,友達に紹介したい本を図書館で選び,今日は紹介文を書いて,友達に紹介しました。
友達の紹介を聞き,しっかり質問もできていました。
紹介してもらった本を図書館で読んでみたいなという声も聞こえてきました。
これからもいろいろな本に出会って欲しいなと思います。

1年 おちゃらかほい

画像1画像2
今日の音楽の時間は”おちゃらかほい”をしました。
ペアになって,やりましたが,はじめは「かった」「まけた」を間違えてしまい,友達につられてしまう姿も見られましたが,どんどん上手になりはやさをはやくしてもできるようになってきました。

1年 わらべうた

画像1画像2
音楽の時間,”わらべうた”について学習をしました。
はじめに「さんちゃんが」というえかきうたを聞き,たぬきの絵を描く練習をしました。
子どもたちは「上手に描けへん。」といいながら苦戦していましたが,どんどん上手になり歌いながらでも描けるようになりました。
その後,「かごめ かごめ」をして楽しみました。
みんなお友達の声をよく聞き分けているなと感心しました。

【3年生】 じしゃくのふしぎ

画像1画像2
今,理科では「じしゃくのふしぎ」を学習しています。

今日は,じしゃくに引きつけられるものと引きつけられないものを調べました。
じしゃくを使って教室のテレビや黒板,画びょう,机など様々な物を調べました。

様々な物を試しているうちに,じしゃくに引きつけられるものには共通点があることに気付いた子もいるようでした。

【3年生】 算数 三角形(2)

画像1画像2
今日はコンパスを使って二等辺三角形をかきました。

「どうすれば綺麗な三角形ができるのかな。」
「コンパスはどうやって使うんだろう。」
というようにペアで悩みながら三角形をかいていました。

うまくかけるように何回も練習することが大切ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp