京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up59
昨日:56
総数:934598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2学期の思い出

画像1画像2
<2学期の思い出>

夏休みの宿題で取り組んだ,自由研究を紹介したいと思います。
今年も,工夫を凝らした作品が勢ぞろいしました。
社会や理科に関するもののほかに,ものづくりなど,さまざまな分野の作品は,子どもたちひとりひとりの思いがつまっていて,とても素敵でした。

版で広がるわたしの思い!

画像1
画像2
 刷りの時間は緊張です。自分の表したい色が作れているか,しっかりと重ね合わせることができているかなど緊張する時間が多いです。版木を離し和紙を見る瞬間が一番わくわくします♪

版で広がるわたしの思い!

 ただいま図画工作の学習で版画に挑戦しています。彫刻刀を使うことにもすっかり慣れました。今年は白黒版画と掘り進み版画に挑戦しています。自分の表したいものに合う方を選んでいます。彫っている時の集中力は素晴らしいものです。シーンと静まり返った中でガリガリッと木が削れる音だけが聞こえてきます。どのような作品が仕上がるか今から楽しみです★
画像1
画像2

あつまれ藤ノ森ランド〜野外活動体験〜の思い出9

画像1
出来上がったカレーライスは,去年お世話になった先生にも届けに行きました!
喜んでくれてよかったです!
子どもたちが食べているところは,また後日♪

あつまれ藤ノ森ランド〜野外活動体験〜の思い出8

画像1画像2
なんとかどの班も火起こしを大成功させることができました!
よし,この後は調理係さんにバトンタッチだ!
お疲れ様!

あつまれ藤ノ森ランド〜野外活動体験〜の思い出7

画像1画像2
なんとかどの班も火起こしを大成功させることができました!
よし,この後は調理係さんにバトンタッチだ!
お疲れ様!

あつまれ藤ノ森ランド〜野外活動体験〜の思い出6

画像1画像2
引き続き,火の管理です。
少し朝方は肌寒い日でしたが,
自分たちのつけた火の暖かさの喜びを感じつつ見守っています。

あつまれ藤ノ森ランド〜野外活動体験〜の思い出5

画像1画像2
パチパチパチ!
と炭のいい音が聞こえだしたら,炭に火がしっかりついた証拠!
さあ,その火を広げるために,炭を動かしたり,付け足したり。
火の管理は大変です。

あつまれ藤ノ森ランド〜野外活動体験〜の思い出4

画像1画像2
なんとか移ったら,今度はうちわや新聞紙であおぎます。
火が炭に移るよう,祈りをこめて…!

あつまれ藤ノ森ランド〜野外活動体験〜の思い出3

画像1画像2
さあ,マッチで付けた火を新聞に移して,
先ほど組んだ新聞と木炭に移します…!!

上手に火が移るかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp