京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up52
昨日:123
総数:934482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

住みよいまちづくり

画像1画像2画像3
「総合的な学習の時間」に,福祉の学習をしています。
アイマスク体験を通して,それぞれが興味を持ったテーマについて,本を使って調べました。「点字」「盲導犬」「義足」「車いす」「バリアフリー」など,図書館には,たくさんの本があり,言葉だけ知っていたことも,調べ学習を通して,より詳しく知ることができました。

1平方メートルの広さは?

画像1
画像2
画像3
算数科では「面積」の学習が終わりに近づいています。

この学習では,平方センチメートル,平方メートル,
平方キロメートル,a,haなどと,
新しくさまざまな単位を学びました。

今日は1平方メートルを新聞紙を作って,
1平方メートルはいったいどれくらいの大きさなのか,
いろいろなものと比べてみます。

思ったよりも広いかな?狭いかな?

消防署見学2

見学の中で実際に,はしご車の訓練の様子も見せてくださいました。はしご車が伸びていく様子に驚き,消防士さんたちのカッコよさや大変さを実感することができました。見学させていただいた伏見消防署の方々,ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

消防署見学1

伏見消防署へ見学に行ってきました!初めて入る消防署にワクワク,ドキドキ…。消防車の凄さにびっくりする子どもたちでした(^^)
画像1

2年生 体育 てつぼうあそび

寒さに負けず,体育の学習を頑張っています!

てつぼうでは,新しい技に挑戦したり連続の技に挑戦したりしながら学習を進めています。上手にできている友だちを観察しながら,どんどんチャレンジしていこう!
画像1
画像2

2年生 道徳

交換授業の道徳では,どの先生のときも頑張っている子どもたちです。

1組の子たちは,ぶらり交流で,普段お話しない子と交流し,いろいろな意見を聞こうとしている様子がたくさん見られました。

学習時間とと遊び時間と切り替えるこができて素晴らしい!
画像1
画像2
画像3

おもちパーティー2

画像1
画像2
画像3
無事に火おこし完了!!「あんこ」「さとう醤油」「きなこ」好きな味付けでみんなで楽しくおいしく食べました。

おもちパーティー1

画像1
画像2
画像3
おいしいおもちを食べるために,まずは火おこし!!みんなで協力して頑張っています!!

2年生 国語 おもちゃの作り方をせつめいしよう

「馬のおもちゃの作り方」を学習し,自分たちもおもちゃの作り方を説明する「説明書」を書きました。

学習したことを生かして,分かりやすく書くことができました。

友だちと説明書を読み合い,工夫しているところやアドバイスを見つけ,付箋に書いて交流しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「伝統行事食について知ろう!」

 今日の6時間目に,栄養教諭の竹口先生に日本の伝統行事食について教えていただきました。日本にはどのような行事があり,その時にどのような食べ物を食べるのかみんなで出し合い,それぞれにどのような意味や願いがあるのか考えました。

 もうすぐお正月…有名な伝統行事食がある時ですね!その時にふと,今日の学習を思い出してみてもいいかもしれません。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp