京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:66
総数:430908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

1年 音楽 「どれみと なかよく なろう」

鍵盤ハーモニカで「どれみで あいさつ」と「なかよし」の復習をしました。指づかいに気を付けながら丁寧に演奏します。この2曲は冬休みの宿題にもなっています。3学期にはもっと上手に演奏できそうですね。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語 「What would you like?」

料理の注文をするために,注文内容や値段などを聞き取ったり,料理を注文して値段を尋ねたりできるようにします。
今日はALTと一緒に食べ物の名前を覚える学習をしました。ALTの発音の真似をしたり,ALTが発音した食べ物の絵カードを指差すポインティングゲームをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 12月17日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     カレー
     アスパラガスのソテー

わかば学級 図工 「小さな巨匠展に向けて」

来年の2月にある「小さな巨匠展」に向けての作品づくりをしています。作品のテーマは「未来の街」です。未来の街にはどんな人や建物,動物や乗り物があるのかを想像して作っています。どんな作品ができるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「大きいかず」

配られた数え棒をグループで協力して数えます。「10のまとまり」がいくつと「1のばら」がいくつかあるのかを考えて,正確に数えることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 「とびあそび」

タイヤの上をとんで体ならしをした後,「3歩とびくらべ」をしました。片足ずつ交互に2歩とんで,3歩目は両足で着地します。何度か練習をするうちに,大きな歩幅でとべるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数 小数のかけ算やわり算

2÷4の計算の仕方を考えます。一見簡単そうに見えますが,商が1より小さくなる計算は工夫が必要です。
これまでの学習で学んだ「割られる数を10倍して計算したときは,商を10で割る」とうやり方で答えを出しました。その後の練習問題も,割られる数を10倍,100倍して計算しました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 「サッカー」

6年生がサッカーをしていました。さすが6年生,素早い動きでパスを出していました。どちらのチームも頑張れ!
画像1

6年 図工 「版から広がる世界」

6年生は日本のお城をテーマに版画をしています。修学旅行で行った犬山城をはじめ,姫路城や松本城を彫る人が多いそうです。白く彫るところと黒く残すところをよく考えて,丁寧に彫っていました。
画像1
画像2

今日の給食 12月16日(水)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     いわしのかわり煮
     関東煮

体と頭によさそうな「いわしのかわり煮」と,人参・大根・じゃがいも・ちくわ・こんにゃくが入った「関東煮」をいただきました。寒い日にいただくと体も心も温まります。
ごちそうさまでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 学校安全日
2/16 わ246年フッ化物洗口 校内図工展
2/17 校内図工展
2/18 校内図工展
2/19 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp