![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:309760 |
タグラグビー,チームで協力して取り組んでいます。(4年 体育)
体育のタグラグビーでは,チームで協力してルールを学んでいます。
初めて,タグラグビーをする子も多いので,チームで教え合い, うまくパスができるように練習しました。 ![]() 1月6日(水) 3学期始業式
3学期の終業式を放送とZOOMで行いました。
はじめに,各教室でマスクを着けたまま校歌を歌いました。次に,校長先生から冬休み中のことや新年,3学期に向けての話がありました。 コロナ禍ではありますが,感染防止対策をしっかりと行い, 勉強をしっかり頑張りましょう! 人を大切にしましょう! “つながり”を大切にして「Smile(笑顔) あふれる祥豊小」を目指しましょう! ![]() ![]() ![]() 1月6日(水) 小P連あいさつ運動
本日6日(水)から3学期が始まりました。登校時,PTAの役員の方にあいさつ運動の実施にご協力いただきました。寒さの厳しい朝でしたが,子どもたちは,あいさつから元気をもらい,3学期の初日を気持ちよくスタートできたと思います。PTAの役員の皆様,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 新年の目標をたてました。(4年 学活)
3学期が始まりました!
久しぶりに元気な子どもたちに出会えて とても嬉しかったです。 新年を迎え,気持ちを新たにして 早速,目標を考えました。 5年生に向けて,学習面・生活面で 頑張りたいことを一生懸命考えました。 ![]() 締めの学年集会をしました。(4年)
体育館で,学年で2学期の振り返りをしました。
体育発表会,自由参観日,人権学習参観日, 仲良しフェスティバル,呉竹総合支援学校のお友だちとの交流学習, 堀場製作所の方の環境学習などコロナ禍の中でできる限りの行事でしたが,子どもたちは,どの行事にも一生懸命に取り組むことができました。 行事を通して,“パワーアップ”する姿が見れて,とても嬉しかったです。 3学期は,総合的な学習の時間で「10歳のわたし」の発表会を行う予定です。 今の自分を振り返り,がんばっていることやこれからの目標(5年生や将来に向けて)を発表します。子どもたちが頑張って取り組めるように見守っていきたいと思います。 新年もまた,よろしくお願いします。 ![]() 感動を言葉に表しました。(4年 国語)
国語「感動を言葉に」の学習で,,一年間の出来事や季節や自然の様子から
心が動かされたときのことを思い出して,詩に書き表しました。 感じたことを詩に書き表していて,一人ひとり個性あふれる作品が出来上がりました。 ![]() 図工展に向けて制作中!!(4年 図工)
4年生は,立体作品の「コロコロガーレ」を展示します。
ビー玉を転がして遊ぶ,楽しいコースを工夫して作っています。 図工展,楽しみにして下さい。 ![]() 「お友だちにわたすオリジナルピザを作りました。」(外国語活動 4年)
外国語活動「What do you want?」の学習では
食材の言い方や,What do you want? I want ~, please. I have ~.などの言葉を用いて,友だちのためにオリジナルピザを作りました。 相手のことを思って作ったピザは,どれもすてきでした。 ![]() ![]() ![]() 2年 「終業式」2学期が終わりました! ZOOMを使って終業式を行いました。校長先生のお話を聞きながら,2学期を振り返りました。 2学期は,体育発表会や九九の習得,漢字テストなど色々なことがありました。得意な子も苦手な子もいたと思いますが,子どもたち同士,励まし合ったり,お家の人から応援してもらったりして,前向きに取り組むことができたのではないかと思います。 3学期も,「スーパー2年生」を目指して,色々なことに挑戦していけたらいいなと思います! 今年も残りわずかとなりましたが,体に気を付けて良いお年をお過ごしください。 3学期に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています^^ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 朝,教室に行くと 「先生!サンタさんきたよ!良く見て!!」となんだか嬉しそうな子どもたち。 机の上を見てみると,小さなサンタさんたちが潜んでいました。 嬉しいサプライズでした^^ ![]() ![]() マット遊びをしました。
体育で「マットあそび」を学習しました。
ゆりかごやブリッジ,かえる跳びなどで,体を慣らした後に, 前回りと後ろ回りを練習しました。 手の着く場所やお腹を見て回るなど,工夫していました。 ![]() ![]() |
|