京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:67
総数:259417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

【4年 総合的な学習の時間】

自分が考えた事を交流しています。
本日は交流授業のため3組の子どもも一緒です☆
画像1

【4年 褒めてもらいました!】

画像1
画像2
 10日(水)の授業の様子について校長先生が褒めてくださいました!
今までの積み重ね,そしてこれからの事について話してくださいました!

1年 給食

 今日から給食はりんごグループです。今日もおいしくいただきました。
画像1
画像2

1年 国語「これは,なんでしょう」

 ペアの友だちと,「学校にあるもの」を一つ決めて,クイズを作っています。ヒントを出す順番も相談しています。
画像1

1年 かん字テスト

画像1
画像2
画像3
 かん字の小テストをしました。同じ漢字でも,読み方が違うと少し悩む様子も見られました。

2年 生活科

画像1
画像2
画像3
 2年生の生活科「ひろがれわたし」では,インタビューをもとに,アルバムを作っています。どんどん形になってきました。友達のアルバムを参考にしたり,工夫のつまったアルバムができてきました。

【4年 国語科】

画像1
画像2
生活調べアンケートの単元が,ほぼ学習計画通りに終わりました。

自分達の発表動画を見返して,良い点や改善点をノートにメモしています。

*距離は近いですが見ている間は「会話はしない」という事で進めました。

【4年 朝学習】

画像1
画像2
火・木・金の朝学習は「2分半でどれだけ問題が解けるのか?」という計算問題に取り組むことにしました。*現在は2けたー2けたの計算

計算を早く,正確にするために自習ノートを活用している人もいます。

がんばれ!!

【4年 金箔貼り体験】

続き
画像1
画像2
画像3

2月15日週の時間割です。

2月も半ばを過ぎ,この週末は春の陽気に包まれそうです。しかしながらコロナ禍の中,しかも緊急事態宣言下です。すっきりとはいかないものです。
来週18日は二十四節気では「雨水(うすい)」です。「陽気地上に発し雪氷とけて雨水となれば也」という言葉が江戸時代に発行された暦便覧(こよみびんらん)にあります。雪や氷が融けて水に代わるころといったところでしょうか。

 さて2月15日週の時間割を掲載いたします。配布文書ボックスに各学級の時間割が入っています。下の緑色の文字をクリックしても見ることができます。
ただし、時間割は予定ですので、変更もあります。その際は連絡いたしますのでご了承ください。
 また緊急事態宣言が延長されていますので,学校行事も変更があります。ご注意ください。

3組2月15日週時間割
1年1組2月15日週時間割
2年1組2月15日週時間割
3年1組2月15日週時間割
4年1組2月15日週時間割
5年1組2月15日週時間割
6年1組2月15日週時間割


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 部活動(バトン&ダンス)
2/16 3年学習発表会 放課後学び
2/18 2年LR フッ化物洗口 放課後学び
2/19 ALT 6年以外5時間授業 6年フリンジシアターアソシエーション3回目・発表 放課後学び
卒業式通し練習 ALT最終

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp