![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205401 |
4年 時の貯金箱遊び
時間を大切にして行動することをがんばっている4年生。
またまた時間を貯めることができたので,みんな遊びをしました。 みんなが楽しく遊ぶことができるように 「こうした方がいいんちがう?」などとアイディアを出し合い みんなで確認してから遊びをスタートさせていました。 ![]() ![]() 2年 図工「まどをひらいて」
図工では,建物の窓を作り,その窓を開いて見える様子を考えて作品を作っています。窓るために,カッターナイフを使います。今日の授業では,カッターナイフを安全に使う練習をしました。初めてのカッターナイフに緊張しながらも,上手に使って窓を作ることができました。
![]() ![]() 1〜6年 音楽鑑賞
京都フィルハーモニー室内合奏団の方たちが学校に来てくださり
目の前で演奏を聞かせてくださいました。 音楽の教科書に載っているような楽器を実際に見せていただき,説明を聞いたり 耳にしたことのある曲を聞かせていただいたりしました。 音楽の世界に引き込まれ,あっという間の30分でした。 「カルメン」を聞かせてもらったある友達の感想。 「歌を聞いていると,男の人と女の人が頭の中に浮かんできました。」 音楽の世界にたっぷりと浸ることができた一時でした。 ![]() ![]() 本物って素晴らしい!!
京都フィルハーモニー室内合奏団の方々に来ていただき,体育館でオーケストラの演奏を楽しみました。楽器紹介では,よく知っているトランペットやバイオリンをはじめ,コントラバスやティンパニーなど,あまりなじみのない楽器も登場し,子どもたちは興味津々。
30分という短い時間ではありましたが,生演奏の美しい音色を聞けて,みんな大満足の様子でした。 ![]() ![]() ![]() 2年 醍醐キャンドル
みんなが仲良くなりますようにという思いを込めて,紙コップに絵をかきました。友達と手をつないでいる絵や,将来の夢を楽しそうに描いていました。この紙コップは醍醐キャンドルに出します。お時間がありましたら,醍醐チャンドルに足をは運んでみてください。
![]() ![]() 4年理科ーもののあたたまり方
鉄や水のあたたまり方を調べ,次に,空気のあたたまり方について調べました。空気のようすを見えるようにするために,線香の煙を入れました。底から保温材で温めて,煙の動きを見ようと注目しました。
![]() ![]() 1年 せいかつ「ふゆとともだち」3
冬は風が強いことを発見したので,袋を使って風で遊びました。
袋に風をためたり,こいのぼりのように袋を泳がせたりしていました。 「お家に持って帰って,袋に絵を描いてからもう一回遊ぼう。」と,冬の風遊びを楽しんでいました。 ![]() ![]() 5年 音楽 冬げしき![]() 5年 給食終了後に![]() 1年 こくご『かなかなの かたち』![]() カタカナの言葉をたくさん見つけました。 その後,カタカナの言葉を使った文を書きました。 ○○は(が),○○です(ます)。に合わせて,文を作りました。 言葉をたくさん見つけていたので,色々なカタカナを使った文が出来上がりました。 |
|