京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up21
昨日:60
総数:436645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月26日(水)午後に実施いたします。詳細につきましては、10月中旬に教育委員会から新入学者宛に送付されますご案内をご覧ください。

2月8日 なずな学級 体育

 今日のからだほぐしの運動では,走ったり,前転をしたり,飛び跳ねたりしました。みんな上手に体を動かしたり,前転したりできました。
画像1
画像2
画像3

2月8日 5年 社会

 今日は,様々な災害について調べ学習をしました。台風や豪雪,火山や津波などによる被害がどんなものがあるのか,今まで学習してきたことをもとにそれぞれが情報を集め,これから情報をまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

2月8日 5年 算数

画像1
画像2
 「速さ」の学習をしてきて,今日は復習問題に取り組みました。

2月8日 4年 社会

画像1
画像2
 世界の国々とのつながりを学習しています。地図帳も使いながら,外国との交流をなぜしているのか,みんなで考えました。

2月8日 4年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 のこぎりを使って木を切り,かなづちを使って釘打ちをして,作品を仕上げていきます。安全にも気を付けながら学習を進めています。

2月8日 3年 社会

画像1
画像2
 「事こや事けんをふせぐ」の単元の学習です。身近なところで見られる標識やマークが,何のためにあるのか考えていきました。

2月8日 2年 国語

画像1
 「スーホの白い馬」の学習です。今日は,自分が強く心を動かされた場面について,友達と交流しました。

2月8日 1年 算数

画像1
画像2
 今日は「40+30」の計算の仕方について考えます。これまで数図ブロックを使って考えてきましたが,数が大きくなってきたので,数え棒も活用して考えていきます。

2月8日 1年 体育

 今日はパスゲームの学習をしました。グループでパスをするときには,「いくよ〜」と声をかけたり,「ナイスキャッチ」と言ったりしながら,相手のことを考えながら,パスのやり取りをする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2月5日 鶏ごぼうごはん

2月5日(金)の給食は,
 ◆鶏ごぼうごはん
 ◆牛乳
 ◆みそ汁
でした。

台風がきたときのために,学校の給食室に
保管しておいた米,缶詰,乾燥野菜などを使って
給食を作りました。

「鶏ごぼうごはん」は,大好評で普段はごはんを
おかわりしない子もおかわりをしてくれていました。
炊き立てはごはんがふっくらと温かく,おいしかったようです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 読書週間(〜19日) 学校安全日 補習(1年)
2/16 SC 補習(2・3・6年) 部活動バドミントンお別れ試合(6年)・陸上
2/17 企画(中間)
2/19 部活動バレーボール(4年) 6年修学旅行説明会(16:30〜17:00)

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp