京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:62
総数:398189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 食の学習「食べ物の旬」

栄養教諭の梅原先生に,「食べ物の旬」について教えていただきました。

日ごろスーパーや広告などでも旬の食材に触れているようで,「旬って何?」という問いかけにはたくさんの答えが出ました。

「その食べ物が一番おいしい季節」
「育てやすくて,たくさんとれる」
「食べ物が安いとき」
「栄養もたっぷり」

そのあとは数十種類の食べ物の旬調べに挑戦!
相談しながら取り組みました。

今日の給食にも,白菜やきびなごなど,旬の食材が使われていましたね!
完食にみんなのパワーを感じました!
これからも,身近な食材について学んでいきたいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科

舞鶴市の国際交流の様子について学んでいます。

ロシア  「ナホトカ市」
中国   「大連市」
イギリス 「ポーツマス市」

それぞれの都市と舞鶴市はどのように交流をしているのでしょうか。
自分が決めた都市について,グループでまとめていきます。
画像1画像2

2年 図画工作科「すごろくでおはなし」

画像1画像2
図画工作科ではすごろく作りをしています。

マスを折り紙で作ったり,楽しいお話を考えたり,
子どもたちはワクワクしながら作っています。

仕上がって,みんなで遊ぶのが楽しみですね!

2年 「のこり28日」

2年生が終わるまであと28日となりました。
「さみしいよ〜」と子どもたち。

3年生も楽しみではありますが,

「楽しく・仲良く」これからも一日を大切に過ごしていきましょうね!
画像1

2年 国語科「おにごっこ」

画像1
国語科では「あそびリーフレット」を作成しています。
「おにごっこ」の文章では「あそび方とおもしろさ」について学習しました。
次は,自分で選んだ遊びについての「あそび方とおもしろさ」を
リーフレットに書いています。

どんなリーフレットができるか楽しみですね!

2年 まとめテスト

画像1
今日は国語科の学年まとめテストを行いました。

漢字や文章題,作文など様々な問題がでましたが,みんなとてもよく集中して取り組んでいました。

4年 社会科 調べたことをノートにまとめる。

社会科の学習では,舞鶴市と他国の都市がどのような交流をしているか調べました。

調べたことをノートに書く際には,自分なりにどのようにまとめるとよいか考えて取り組んでいます。

交流するきっかけ,交流内容など項目ごとに分けて書く子もいれば,

交流していることは,イメージマップを使用して書く子もいました。

授業の途中には,友達がどんな風にノートに書いているのか互いのノートも確認し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育科「サッカー」

前回のサッカーでは,ボールを使ってシュートやドリブルをしました。

今回は,1対1でボールを取り合いシュートをしたり,リフティングにチャレンジしたりしました。

初めてすることばかりで難しく感じることもありますが,一生懸命取り組む姿が見られました。
画像1
画像2

4年 外国語活動「This is my favorite place」

今日は,世界と日本の学校生活を比べたり,自分の好きな場所を伝え合ったりしました。

自分の好きな場所を伝える際には,3ヒントにして相手に答えを考えてもらったり,

教科書の地図を使って,道案内をしたりしました。

子ども達は,一つでも多くの英語を使って伝え合おうと頑張っていました。
画像1画像2

「ふゆと ともだち」

生活の学習で,風車を作りました。
自分で作った風車を運動場で勢いよく走りながら回していました。
木の近くで風の通り道を見つけたり,風車がずっと回る方法を考えたり,
様々な遊び方をして楽しみました!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp