![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205402 |
5年 家庭科 実際に掃除しよう
前回の計画をもとに実際に掃除しました。どのように汚れているかは前回調べていたので,どのように掃除をすればいいか相談しながら掃除を進めていました。どの班も掃除場所にあった掃除の仕方を工夫してきれいにすることができました。
最後のふりかえりの時間には「しっかりこすると汚れがとれた」「隅にゴミがたまっていたから,普段の掃除から意識してきれいにしたい」などと自分たちの掃除を振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 こくご「たぬきの 糸車」
たぬきの糸車のお話を工夫して音読した後,自分が選んだ昔話の音読をしました。
「読む速さ」「声の大きさ」「声の高さ」の工夫を考えて,グループでそれぞれが選んだ昔話を音読しました。 ![]() 1年 おんがく「ようすをおもいうかべよう」![]() ![]() でも,今は,みんなで声を出して歌うことができないので,身体の揺れ方を工夫することにしました。「速さ」は揺れる速さで,強弱は「揺れ幅」で表せることを確かめて,グループごとに工夫を考えました。 「2番は,くじらがざぶんと海に飛び込んだ感じだから,大きく揺れるようにしました。」 「4番は,風がビュービュー吹いている感じを出すために,速く揺れる工夫をしました。」 など,どのグループも発表前にどんな工夫を考えたかを伝えてCDに合わせて工夫した身体の揺らし方をしていました。 2年 とびばこあそび
体育では,とびばこあそびをしています。高い跳び箱に挑戦したり,新しい遊びに挑戦したりして楽しんでいます。この調子で,遊びをどんどん増やしていきたいと思います。
![]() ![]() 2年 食の指導
栄養教諭の外園先生に,「日本の行事と行事食」について教えていただきました。七夕やお正月などの行事ごとに食べる食事には,願いが込められているよそうです。給食にも行事食がでますので,これから意識して給食を食べていきましょう。
![]() ![]() 1年 たいいく「リズムあそび」
レゲエ,サンバ,ロックなどの音楽に合わせて,身体を動かしています。
音楽のリズムに合わせて,おへそを動かそうと声をかけて活動しています。 グループで,お互いの動きを見ながら体を動かすことを楽しみました。 ![]() ![]() 小さな巨匠展の作品作り![]() 3年 あやとり![]() ![]() 5年 図工 ほり進めて刷り重ねて2![]() ![]() 4年体育ーとび箱
高さの違うとび箱をたて向きと横向きにおいて,開脚跳びやかかえこみ跳び,台上前転などに挑戦しました。苦手に思っていた人も,練習を重ねて,跳べるようになってきています。
![]() ![]() ![]() |
|