京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:52
総数:316684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

3年 算数「三角形」

算数では,三角形の学習に入りました。
長さの違うストローを並べ替えて,いろいろな三角形を作っています。
画像1
画像2

【4年生 総合】 ポスターセッションの練習!

 登校2日目。学校での学習も本格スタートです。
 
 今月末には,いよいよ,総合の学習の時間で「竹の里自然守り隊プロジェクト ポスターセッション」を行います。2学期の後半から準備を始め,半分ほどのグループがポスターを完成させて,発表の練習に入っています。

 見ている人に分かりやすく,楽しみになってもらえるようなポスターセッションにしたいですね♪
画像1
画像2
画像3

2年 新しい気もちで しゅっぱつ!!

画像1
画像2
画像3
 3学期が始まりました。すてきな3年生になるために,どんなことを毎日がんばっていくか,3学期のめあてを考えてカードに書きました。2年1組のなかまと共に,3年生に向かって出発です!!

3学期始業式

画像1
画像2
あけましておめでとうございます。

今日から3学期です。久しぶりに竹の里小学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。

低学年・高学年に分かれた始業式では,校長先生から「寒に鍛える」というお話がありました。寒い時にこそ体を鍛え,更なるレベルアップにつなげてほしいです。

3学期も寒さに負けず,頑張っていきましょう!

感嘆符 寒の入り

画像1
 1月5日頃,「寒の入り」と言ってこの日から,立春まで,寒い日が続きます。今年の立春は,2月2日でしょうか。

 この寒さに耐えてこそ,新しいいのちも芽吹きます。

 しんしんと体にこたえます・・・京都の底冷え

 耐えましょう!西山の冷たい風に・・・

 1月6日(水),3学期始業式です。新しい年の幕開けです。

 なんと言っても寒さに強い子どもたちです。明日,全教職員で待っています!!

感嘆符 新しい年の幕開けです!

 2021年が,スタートしました。

 昨年は,世界にとって苦難の1年でした。新型コロナウイルス感染は,世界の景色を一変させました。
 3月の緊急事態宣言。6月に学校は再開したものの,新しい生活スタイルでの学校生活を実施していくうえで,学校行事の多くの変更,また規制のもとの活動でした。その中で,子どもたちは,実によくがんばっています。

 新しい生活スタイルを「当たり前」としてまず行い,その中で最大限に活動し学んでいます。

 今年は,どんな年になるのか不安もありますが,「前進あるのみ!」とにかく一歩ずつ確実に歩んでいきたいと思っております。

 地域の皆様,保護者の方々,どうぞよろしくお願いいたします。


      京都市立竹の里小学校  校長   松本 亜紀子 
画像1

かがやき料理教室

画像1
画像2
画像3
冬休み中ですが,22名の子どもたちと保護者の方が参加をしてくれました。

今回のメニューは「ほうとう」と「みかんゼリー」です。高学年の児童たちは,家庭科の授業で学習をしたことをいかして,自分たちで出汁を取り,調理を進めていました。

自分たちで作った料理は具たくさんでとてもおいしく,心も体もあたたまった活動になりました。

感嘆符 よいお年をお迎えください。

 令和2年度は,たいへんな幕開けになりました。子どもたちは,新しい学年の学習や生活に希望を胸に抱き,スタートしようとしていたところでした。しかし,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,休校措置となってしまいました。6月1日からの学校再開も不安を抱えてのスタートでしたが,何とか2学期を終えることができました。できないことをなげくより,その中でできることを考え工夫し,学校生活を潤いのある楽しいものにしたいと教職員一同も必死でした。

 子どもたちも実によくがんばりました。楽しんでくれていました。運動会の実施はできなくても体育科参観日では,生き生きと演技をする子どもたちをみることができました。参観日も保護者の方々にもご協力をお願いし,密にならないように実施いたしました。
 

 日々の学校生活で,共に学び合うことを大事にしています。対話することで,深い学びになることを本校の研究の柱として進めております。子どもたちの成長していく姿を喜びとして来年も教職員一同,全力でがんばってまいります。
 どうぞ引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 素敵なクリスマス,楽しいお正月をお過ごしください。

 そして,よいお年をお迎えください。

       京都市立竹の里小学校  松本 亜紀子


6年 冬休みも体力向上!!

 寒さに負けず,今日も体力向上プロジェクトを行った6年生!冬休みも元気いっぱいでした。様々な活動を通して,楽しみながら体力を向上させています。跳んだり,走ったり,パスをつないでまた走ったり,追いかけたり・・・あっという間の1時間でした。
明日も寒さに負けず,頑張ろう!!
画像1
画像2
画像3

集団下校

2学期最後の学習は「町別児童集会」です。
夏休み明けからの登下校の様子を話し合い,3学期に向けて登下校の仕方を考えました。
また,冬休みの過ごし方についても確認をしました。

下校は地域委員のみなさんも一緒です。

1月6日(水)にまた会えるのを楽しみにしています。


☆楽しい冬休みをお過ごしください☆
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 新1年生保護者説明会(14:00〜)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp