京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up44
昨日:124
総数:392316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

3年社会 わたしたちのまち

京都市のまちはどのような様子なのかについて,京都市の地図を見て気づいたことを発表しました。「京都市はほかの町とつながっている」「京都府の南のほうにある」などの意見が出ました。
画像1
画像2

4年外国語活動 世界のいろいろなことばであいさつをしよう

ペアになった友達と,英語で挨拶をして名前を言ったり,好きなものと嫌いなものを伝え合ったりしました。一定の距離を取りながら,楽しくコミュニケーションができましたね。
画像1
画像2
画像3

6年家庭 夏をすずしくさわやかに

夏を快適に過ごすために自分の家でしている工夫について交流した後,グループで学校のいろいろな場所の気温を調べました。次の時間には,夏を快適に過ごす住まい方の工夫を考える予定です。
画像1
画像2
画像3

6年プロジェクト1 全校で短冊に願いをかいて笹にかざろう

今日は,いよいよ全校児童に書いてもらった短冊を集めて,笹に飾る日です。あいにくの雨でしたが,6年生は一枚一枚の短冊を丁寧にくくりつけていました。飾られた笹は,体育館に立てられています。
画像1
画像2
画像3

6年国語 私たちにできること

身の回りにある問題の中で,自分たちが解決に取り組めそうなテーマをグループで考えて提案書を書く学習をしています。今日は,コンピュータ室でインターネットを使って資料を集めていました。
画像1
画像2

中央玄関 7月の掲示

7月の掲示は「たなばたさま」の歌詞です。七夕クイズや,歌詞の説明,七夕物語も掲示しています。おうちの方も七夕クイズにチャレンジしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月6日(月)

画像1
      麦ごはん
      牛乳
      油淋鶏(ヨウリンジー)
      米粉(ミーフン)
      じゃこ

体育 体ほぐし

カラーテープで床に描いたラダーを使って,どんなふうに体を動かすことができるかを考えて,お友達に紹介しました。線を踏まないように跳んだり,二人組で遊んだりと自由に体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 長さ

算数の時間に 「長さ」の ふくしゅうを しました。ものさしの めもりは とても こまかくて かぞえるのが たいへんですが,こん気よく とりくんでいました。正しく はかれるように がんばろうね。
画像1
画像2

1ねん ずこう たなばたかざり

1ねんせいは ずこうの じかんに おりがみで たなばたかざりを つくりました。きれいな かざりが できたので,6ねんせいの ひとに ささに かざってもらいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 学校安全日
2/16 わ246年フッ化物洗口 校内図工展
2/17 校内図工展
2/18 校内図工展
2/19 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp