京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up40
昨日:124
総数:392312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

6年 理科 「体のつくりとはたらき」

 吸う空気と吐いた空気は同じなのか・・・?違うのか・・・?みんなで予想しました。「吐いた空気は二酸化炭素になっていると思う」「吐いた空気には酸素もあるのかな」など色々な意見が出てきました。それを確かめる方法をみんなで考えました。「ものの燃え方」でも学習した石灰水や気体検知管を使えばいいんじゃないかという考えが出ました。
 今回は実験をせずに,動画で確かめました。予想通り,吸う空気に比べて吐いた空気には酸素が減り,二酸化炭素が多く含まれていることがわかりました。
画像1画像2

2年 図書 ブックトーク

2年生は今,国語で「スイミー」を学習しています。今日は,学校司書の先生から,スイミーの作者であるレオ=レオニの作品のブックトークをしてもらいました。小さな生き物が主人公のお話が多いことを教えていただいたり,「ひとあしひとあし」という尺とり虫のお話の読み聞かせをしてもらったりしました。レオ=レオニのお話をたくさん読みたいですね。
画像1
画像2
画像3

不審者侵入時の対応訓練(教職員訓練)

不審者侵入時の対応訓練を行いました。子どもたちの安全のために突然の不審者侵入に対して,どう対応していくかを実地訓練と共に,指導主事の先生の助言を聞きながら研修しました。
画像1
画像2

今日の給食 7月13日(月)

画像1
      麦ごはん
      牛乳
      チキンカレー
      ひじきのソテー
      みかん

第2回 委員会活動(1)

第2回委員会活動がありました。
飼育委員会は,うさぎ紹介のポスターをかきました。
園芸委員会は,各学年の畑の札を作りなおしました。
広報委員会は,掲示板の飾り作りをしました。
画像1
画像2
画像3

第2回 委員会活動(2)

保健委員会は,手洗いなどを呼びかける放送の準備をしていました。
図書委員会は,図書室の本の整とんをしていました。
給食委員会は,8・9月の給食目標を決めてポスターをかきました。
画像1
画像2
画像3

1ねん おんがく はくに のって リズムを うとう

「しろくまのジェンカ」のうたに あわせて 「たん<うん>|たん<うん>|たんたん|たん<うん>」のリズムで てびょうしを しました。みんなの てびょうしが あうと とても たのしい きもちに なりましたね。
画像1
画像2
画像3

3年算数 一万をこえる数

一万をこえる数には,十万,百万,千万があることを知りました。ノートに自分で位取り表を書いて数字を入れていくことで,どんどん大きい数を読むことができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月10日(金)

画像1
      ごはん
      牛乳
      こぎつねちらしの具
      だいこん葉のいためもの
      キャベツのすまし汁
      手巻のり

1ねん さんすう たしざん(1)

ちゅうしゃじょうに くるまが 5だい とまっているところに 2だい ふえると なんだいになるかを すうずぶろっくを つかって かんがえました。ノートにも すうずぶろっくの ずと しきをかく れんしゅうを しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 学校安全日
2/16 わ246年フッ化物洗口 校内図工展
2/17 校内図工展
2/18 校内図工展
2/19 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp