京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:103
総数:392377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

バドミントンクラブ

2人1組で練習をしていました。違う学年の友達とも一緒に活動できるのがクラブ活動の魅力ですね。
画像1画像2

タグラグビークラブ

1対1でタグラグビーをしていました。攻める側はラグビーボールを持ってゴールラインを目指し,守る側は攻める側のタグを取ろうとします。2人の駆け引きが見ごたえがあります。
画像1画像2

手芸クラブ

自分が作りたいものを手縫いで制作していました。こつこつと頑張っています。完成したものを使うのが楽しみですね。
画像1画像2

コンピュータークラブ

自分が調べたことについて,みんなに発表するためのパワーポイントを作っていました。6年生は,「歌舞伎」や「織田信長」「レッドストーン回路」など難しい題材に挑戦していました。
画像1画像2

マンガ・イラストクラブ

見本を見てイラストを描いたり,自分でオリジナルのイラストを描いたりしました。みんな集中して静かに取り組んでいました。
画像1画像2

今日の給食 1月22日(金)

画像1
画像2
     玄米ごはん
     牛乳
     平天の煮つけ
     揚げ里いものあんかけ

1年 道徳 「あなたって どんな 人?」

教材の登場人物がする友達の紹介を読んで,「人はそれぞれにいいところが違うけど,みんな素敵なんだよ」ということに気が付きました。その後,自分のよいところについても考えました。

画像1
画像2
画像3

3年 図工 「はんが」

3年生は海の中の様子を紙版画で表わします。今日は,版画のイメージを画用紙に絵の具で描きました。本に載っているて魚の姿を参考にしながら,細かいところまで描いている人もいました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数 「調べ方と整理のしかた」

「1週間のけが調べ」で,どの学年に,どんな場所でけがした人が多いのかを二次元の表にまとめました。
2つのことを1つの表に表すので,落ちや重なりがないように,数えた項目には線を引いて消したり,数を「正」の字で数えたりする工夫をしました。
練習問題として,自分たちが好きな教科を男女別に表に表すことにも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 電磁石の性質

 電磁石が鉄を引きつける力を強くするにはどうするかをみんなで考え実験で確かめました。「電池の数を増やせば電磁石が強くなるんじゃないかな」「コイルの巻き数を100回巻くと強くなると思う」など,予想を立てました。
 今日は,電池の数を増やして,「電流の大きさと電磁石の強さ」の関係を調べました。「電池の数を2個にしたら,くぎがたくさんついた!」とみんな電磁石の強さを確かめることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 学校安全日
2/16 わ246年フッ化物洗口 校内図工展
2/17 校内図工展
2/18 校内図工展
2/19 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp