京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:53
総数:332056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

6くみ 秋の遠足!

画像1画像2
 今日は2年生の秋の遠足でした。勧修寺の庭園を拝観させていただき,鴨のエサやりもさせていただきました。
 その後は勧修寺公園でお弁当を食べて過ごしました。
 少し寒かったですが,天候にも恵まれ最後まで活動できてよかったです。

【6年】理科「水溶液の性質」

実験で水溶液をムラサキキャベツ液に入れるとどのように色が変わるのか調べました。結果はこんなきれいな色に。
安全に気を付けながらも楽しんで実験に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

11月11日(水)の給食

画像1画像2
今日の献立は

ごはん
牛乳
さばのたつたあげ
根菜のごまいため
すまし汁

カラッと揚がったさばのたつたあげ
シャキシャキ歯ごたえが楽しい根菜のごまいため

魚が苦手な子の中には
たつたあげはおいしい!
という子もいいるようです。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

11月10日の給食

画像1画像2
今日の献立は

コッペパン(国内産小麦100%)
牛乳
ハムサンドの具
チャウダー

今日のパンは国産小麦100%。
ハム,玉ねぎ,キャベツをはさんで,マヨネーズをかけてハムサンドにして食べました。

チャウダーもとてもクリーミー。
手作りのおいしさです。

ごちそうさまでした。

6くみ お話の読み聞かせ

画像1画像2
 くすくすさんによる11月の読み聞かせがありました。
 醍醐中央図書館から借りてきてくださった紙芝居です。
「醍醐の図書館行ってみたいな〜」と興味津々の子どもたちでした。

【6年】体育 「縄跳び・ジョギング」

画像1
画像2
体育の学習で縄跳び・ジョギングをしています。縄跳びは5年生の時に頑張っていた子も多く,目標を高く決め取り組んでいました。ジョギングも自分のペースを守って走れていました。

【4年】たてわり遊び

画像1画像2画像3
本日,先週延期になっていたたてわり遊びのAグループが行われ,全員遊ぶことができました。

時間は短かったですが,他学年の人たちと一緒に遊んでいましたね。

【4年】クラスでの話し合い

画像1
画像2
国語の学習で話し合いをしています。

議題は「学習発表参観に向けて,どんなくふうができるか」ということです。

司会グループは初実践でしたが,役割をこなして活動していました。

もっとよりよい話し合いをめざしていきましょう。

クラブ活動 マンガ・イラストクラブ 〜影を意識して色を塗る〜

画像1画像2
 今回のマンガ・イラストクラブでは「影を意識して塗る」をめあてに活動をしました。
 何気ない色塗りも,影を意識して塗ることですごく立体的に見えますね。

【4年】1平方メートルの大きさに…

画像1
1平方メートルには,何人入るのかを確かめてみました。

4,5人は余裕で入れました。

教科書では,15人も入れていましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

半日入学・保護者説明会

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp