![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:33 総数:510038 |
体育科「パスゲーム」(1年)
体育科ではボールを使った「パスゲーム」の学習をしています。
準備・片付けにはライン引きやボール担当など一人一人役割があり,自分たちの力で場を整えています。1年生のみんなにもコート作りができるかな…と心配していましたが,よく理解して,どんどん準備がうまくなっています! チームに分かれ,パスをスムーズにできるように練習をしたあと,チーム対抗で試合をしました。勝ってうれしい気持ちも負けて悔しい気持ちも,次の練習にいかせるといいですね! ![]() ![]() 国語科「ことばを見つけよう」その2(1年)
「ことばクイズ大かい」の様子をもう少し…!
![]() ![]() ![]() 国語科「ことばを見つけよう」その1(1年)
国語科では,
「かばん の中には,かば がいる。」 のように,言葉の中に別の言葉が隠れているのを見つける楽しい学習をしました。 学習の最後には自分たちでも「ことばクイズ」を作り,「ことばクイズ大かい」を行いました。ユニークな作品がたくさんで,クラスによってはクイズに正解すると,シールを集めることができたり,出題者のサインを集めることができたりしたので,とても盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() 中学校給食試食体験学習(6年生)![]() ![]() ![]() 今回は,5時間目に食の学習でお弁当について考え,実際に中学校給食の試食体験を行いました。 中学生は身長が伸びたり,筋肉が増えたりと,体が大きく成長する時期です。健康な体の土台を作るためにたくさんの栄養が必要になります。作るならどんなお弁当にするのがいいのか考えました。 今日の中学校給食の献立はご飯,牛乳,カレーコロッケ,ほうれん草とエリンギのソテー,高野豆腐の卵とじ,切干大根のはりはり漬け,いりじゃこ,ガトーショコラです。今日はバレンタインメニューで,ハート型のコロッケが入っていました。ふたをあけた瞬間教室で歓声が上がっていました。 感想を聞いてみると「おいしい!」「品数が多くてうれしい」「冷たいと聞いていたけど,そんなに気にならない」など,試食してみて初めて分かることがたくさんありました。 2月12日の給食![]() 〜あじわいカードより〜 ・今日のあげたま煮のたまごが,プリプリしていておいしかったです。(4年生) ・あげたま煮のなかに「みつば」をみつけました。(1年生) もしものときにそなえよう(4年)
国語科の学習では,社会科で学習したことを生かして,提案文を書きます。自分の調べていた自然災害の新聞をヒントに,どんなことに気を付けたらよいのか提案する文章を考えていきます。
![]() ![]() すがたを変える水まとめ(4年)
すがたを変える水のまとめの学習を行いました。映像を見ながら,学校では実験できなかったものも確認をしていきました。
さらに水のことに詳しくなりました。ぜひ,面白いところ,もっと調べたいところ,4年生の理科で学習したことを生かして調べてみてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]()
|
|