京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up97
昨日:37
総数:328108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観を実施します。4校時は、災害時を想定した引き渡し訓練も実施しますご協力をお願いします。

3年 とび箱運動

画像1画像2
 体育科では,とび箱運動をしています。子どもたちは,開脚跳びや抱え込み跳び,台上前転等に楽しみながら挑戦しています。
 片付けもしっかりがんばりました。

3組 給食クイズラリーに参加しました!

今週は,給食感謝週間でした。

給食委員会さんが企画した給食クイズラリーに,

3組の子どもたちも熱心に参加しています。

「問題の紙にヒントの絵があって分かりやすかったよ!」
「全部できたと思う!」

と,とても楽しめたようです。
画像1
画像2

3組 校内図工展に向けて

画像1
画像2
来週に開催する校内図工展に向けて,3組では「電車が走るわたしたちの町」をテーマに
ジオラマづくりに取り組んでいます。

みんなで協力し合って,鋭意制作中です!

3年 外国語

 今日は,マヤ先生にきていただきました。いろいろな色や形についての学習でした。

 発音の練習をしたあと,「ミッシングゲーム」で盛り上がりました。
画像1画像2画像3

1年生 とびばこあそび

画像1画像2
体育の「とびばこあそび」は3回目でした。
準備の仕方なども,ずいぶん慣れてきました。
今日は,自分のすきなとびかたでたくさんあそびました。
横の開脚とびにも多くの子が挑戦していました。

1年生 まりつき

今日はむかしあそびで「まりつき」をしました。
「あんたがたどこさ」のわらべうたにのせて
まりつきをしました。
とても楽しそうでした。
画像1画像2

1年 給食委員会クイズラリー

画像1
今日から低学年対象の給食委員会主催,クイズラリーが始まりました。
とても楽しみにしていた1年生は,中間休みが始まったらさっそく
クイズラリーに行っていました。

5年生ジョギングがスタートしました!

画像1画像2画像3
今週から体育の授業でジョギングをスタートしました!
それぞれのペースで頑張っています!

1年 どうぶつの赤ちゃん

画像1画像2
国語の「どうぶつの赤ちゃん」の学習では,
どうぶつの赤ちゃんをくらべています。
教科書では,ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃん,
カンガルーの赤ちゃんを比べました。

今日は,自分で選んだどうぶつの赤ちゃんの生まれたばかりの大きさや,たべるものなどwを本で調べています。

1年 かるたあそび

むかしあそびで,今日はかるたあそびをしました。
みんなとても真剣な表情で,どのグループも白熱していました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp