![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661734 |
長縄をつかって 2![]() ![]() 跳ぶタイミングが中々つかめないお友達にも「今だよ!」と,みんなで声をかけあい頑張る姿が見られとても微笑ましく感じます。 1000をこえる数
今日は「100を24こあつめた数はいくつですか」という,問題に取り組みました。自分で図を書いたり,言葉で説明を書いたりしながら自分なりの考えをノートに書いている子どもたちでした。
それらをつかって,説明もしました。「まず」「〜なので」と,話し方にも気を付けながら上手に説明することが出来ましたね。聞く人も,説明する人のほうをしっかりと向いて,うなずきながら聞くことができています。 ![]() お話のさくしゃになろう![]() ![]() 自分の中でたくさん想像をふくらませ,とても楽しそうに学習に取り組んでいます。どんなお話ができるのか,とても楽しみですね。 がっきをつかって
音がくのじかんに がっきをつかって はっぴょうかいをしました。
ともだちが つくったリズムを みんなで まねしあいました。 いろんな リズムが生まれて たのしそうでした。 ![]() ![]() 誕生日会![]() ![]() ![]() 2月になって
入学してから 10か月が たちました。
ちょう会での はなしをきくしせいは どんどんきれいになっています。 2年生に むけての じゅんびが できてきている しょうこですね。 ![]() たぬきの 糸車
こくごの 学しゅうで たぬきの糸車を よんで すきな ところを
はっぴょうしあいまいした。 おなじところでも りゆうがちがい おたがいの かんがえを しっかりと きこうとしていました。 ![]() ![]() まい日のれんしゅう
まめつまみ大かいが おわってから しばらくたちますが
子どもたちは まい日 まめつまみの れんしゅうに はげんでいます。 どんどん じょうたつして たくさん つまめるように なってきました。 ![]() 新聞に掲載されました 2![]() 今朝の朝刊に掲載されています。まなび支援員として,様々な場面で子どもたちのサポートをしていただいていることは,学校としても大変心強いです。子どもたちも親しみをもって,接しています。 砂川小学校に関して掲載された今回の記事は,京都新聞,朝日新聞いずれもWEB版でも見ることができます。よろしければ,ご覧ください。 1月29日 京都新聞 掲載記事 2月 3日 朝日新聞 掲載記事 鬼が来た!![]() ![]() 「いつもより1日早いね。」という話を 前日に 子どもたちと していました。 2月2日の朝,登校してくると 「先生,今日は 鬼来るんやろ?」「鬼来るやんな。」 と どの子どももやや興奮と緊張が入り混じった様子でした。 「いつ来るんやろ?」と1時間目からそわそわして 気になっている子どももいました。 「鬼が きたあ〜!!」 鬼が 教室に入ってきて, 子どもたちは 持っていた豆を投げたり, 追いかけたりしていました。 鬼が帰って ほっとした表情の子ども達。 「もう 鬼来いひん?」 「1回来たからもう来ないよ。大丈夫。」 安堵の表情の子ども達でした。 |
|