2年生 レッツ!イングリッシュ!
英語活動の学習です。いろいろな生き物を英語で言います。とっても楽しそうでした!
【2年生】 2021-01-22 17:46 up!
1年生 漢字の学習
どんどん学習する漢字も難しくなってきましたが,集中してがんばっています!
【1年生】 2021-01-22 17:43 up!
2年生 広がれわたし!パート2
生活科の学習で,お家の人に教えてもらったこと,用意してもらった小さかった時の写真などを見ながら,どんな風にまとめていくかの計画を立てていきました。自分が伝えたいことがより伝わるように,「絵本」にしたり「ポスター」にしたりと,まとめ方も選びます。どんな風に完成するのか楽しみですね。
【2年生】 2021-01-21 17:54 up!
2年生 お話の作者になろう!パート2
国語の学習で,自分が作り出した物語を読み直し,構成の確認や書き方の間違い直しなどに取り組みました。それぞれ想像力をふくらまし,工夫をこらした物語です。しっかり見直して,より良いものにしていきます。
【2年生】 2021-01-21 17:43 up!
1年生 ○○を見つけたよ!
生活科「冬とともだち」の学習で,先日みんなで校内を回って見つけた『冬』を,ワークシートにかいていきました。「木が少し白くなっていた。」「プールの水が少しこおっていた!」「冬でも赤いはっぱとかれたはっぱの両方があった!」と,見つけてきたことを思い出しながら,しっかりまとめていました。
【1年生】 2021-01-21 17:39 up!
1年生 たぬきの糸車
国語で「たぬきの糸車」のお話を学習しています。今回は,教科書を読んで,たぬきとおかみさんの気持ちを想像していきました。子ども達の素直でかわいい発表がたくさんありました。
【1年生】 2021-01-21 17:36 up!
3年生 スチレン版画に挑戦!
図工の学習で,3年生はスチレン版画に挑戦しています。
今日は,背景を彫ったスチレンに絵の具をつけて,紙に刷っていきます。最後に生き物の紙版画をのせていきますが,完成のイメージをふくらませながら,背景の色を考えたり,塗り方や刷り方を工夫したりしていきました。
【3年生】 2021-01-20 16:52 up!
5年生 ふりこについて考えよう!
理科で「ふりこ」の学習を進めています。
今回はふりこの長さを変えると1往復をする時間は変わるのかを考えていきました。実際に時間を測って計算していきます。グループで協力して,しっかり考えることができました。
【5年生】 2021-01-20 16:49 up!
今日は「大寒」です。
「大寒」といっても,1年で最も寒い日というわけではなく,1年間を24等分したものの1つで,今年は今日の1月20日から2月2日が「大寒」になります。
今日は「大寒」の名前の通り,寒い1日になりましたが,休み時間になると子ども達は元気に体を動かしていました。この「大寒」が終わると,次は「立春」です。春に向けてこれからだんだんと暖かくなっていくことを期待したいと思います。
【学校の様子】 2021-01-20 16:47 up!
今日の6くみ 「小さな巨匠展」に向けて頑張っています
毎年2月に行われる「小さな巨匠展」に向けた製作に取り組んでいます。
支部ごとにテーマがあり,西京東支部は「ENJOY HOME」です。
おうちで,好きなことをして楽しんでいる自分を紙粘土で表現しています。
人形は,着色とニス塗りまでできました。もうすぐ完成です。
【6くみ】 2021-01-20 16:17 up!