![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:707964 |
6年生【集大成】不景気を乗り切るためにしたこと…( ゚Д゚)<社会科>![]() ![]() 今日は,まず 昭和初期の日本の様子を見てもらいました!! それぞれの写真で気づくこと, 2枚の写真で共通していることについて出し合いました! 共通して出てきたことは… ○楽しそうじゃない… ○貧しそう… 世界恐慌の影響は, 日本も例外ではありませんでした💦💦 そのような中, 不景気から脱却する為に 日本が舵を切った方向…。。。 それがいわゆる 中国への侵攻だったのです。。。 授業後, 『先生!次の授業が楽しみや〜!』という声を 聞きました☆彡 さぁ〜,その後どのようになっていくのでしょうか。。。 先生も楽しみですよ〜(#^^#) 6年生【集大成】光の形<図工科>![]() ![]() ![]() メラミンスポンジに光を当てたり, ストローに光を通したりして見え方のよさを味わいながら 表したいことを考えました(*'▽') 写真は, 制作の様子です(^_-)-☆ 来週1時間で終わらせて, みんなで鑑賞をしたいと思います!!(*'ω'*) ※暗い部屋で,一気にライトアップ✨✨ ☆3年・算数科(三角形)☆![]() ![]() 「作った三角形を仲間分けしてください。」と言うと,思い思いの仲間分けを考えました。 三辺が同じ長さの三角形,二辺が同じ長さの三角形,三辺の長さが全て違う三角形に分けることを発見します。 それぞれ,正三角形・二等辺三角形という名称があることを学びました。 ☆3年・避難訓練(1月)☆![]() ![]() 自分がどこで過ごしているかによって,避難の仕方が変わります。いつ起こるかわからないのが地震です。一回一回の避難訓練を大切にしていきたいです。 5年 外国語 What would you like?![]() ![]() I'd like〜を用いることで丁寧な表現になります。 しかし,実際に音声を聞いてみると, I'd like〜の"d"があまり聞こえず,I like〜と聞こえます。 しかし,子どもたちはwouldを用いた丁寧な表現を聞き取ろうと真剣に耳を傾けていました。 お店などに行った際に使う表現です。 将来,使う場面がたくさんありそうですね。 5年 理科 電磁石の性質![]() 「電磁石の性質」の学習です。 この学習,3年生の「磁石のはたらき」と大きなつながりがあります。 今回は,電磁石でできた釣り竿を使ってマグネットの魚釣りを楽しんだり, これからの学習で使うキットの製作を行いました。 電気を流すことで磁石の性質をもつ「電磁石」。 実は,生活のさまざまな場面でもこの原理を用いたものがあります。 学習を進める中で,自分たちの生活にも目を向けていってほしいと思います。 6年生(Rainbow) 書き初め
今年の書き初めは「伝統を守る」!
葛野小学校の伝統を守って来た子ども達! 伝統ってどんなことだろうと最初に考え,書き初めに取り組みました。 文字のバランスや大きさに気を付けながら,集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() 6年生【集大成】つくる電気,ためる電気 <理科>![]() ![]() ![]() 今,理科の学習では,『私たちの生活と電気』という 単元に入りました(*'▽') 今日の実験では, 手回し発電機でつくったり,ためたりした電気は, 乾電池の電気と同じようなはたらきをするのかについて 調べてみました(^_-)-☆ 1年生 〜生かつ にこにこ大さくせん 〜
これまで,ふゆ休みなどお家で取り組んできた「にこにこ大さくせん」ですが,今回は友だちや先生など学校のなかでのにこにこ集めに取り組んでいます。どんなことで相手がにこにこするのか一人ひとりが真剣に考えて頑張っています!自分が考えた計画でまわりがにこにこになると,自分もうれしい気持ちになれますね♪
![]() ![]() 6年(Go for it!) 書き初めをしました♪
体育館で書き初めをしました(*'▽')
『伝統を守る』という文字にチャレンジ。 いつもの書写の学習とは異なり,机ではなく床で書くということで,なかなか上手に書けず,苦労している子もいましたが,2時間集中して取り組むことができました(*^▽^*) ![]() ![]() ![]() |
|