![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699138 |
2月4日・朝ごはんの大切さを知ろう(4−2)![]() ![]() ![]() 朝ごはんのことがよくわかる紙芝居を最初に見ました。 振りかえりのワークシートでは,自分の食べたい朝ごはんを選び,作りました。前に出てきてくれた2人の朝ごはんは,まったく同じものでした!! 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜の炊き合わせて ・ほうれん草のおかか煮 『高野どうふと野菜の炊き合わせて』は,シイタケの戻し汁・さとう・しょうゆで鶏肉・人参・しいたけを煮,けずりぶしでとっただし汁・さとう・しょうゆで煮含めた高野どうふを加えて,煮含めて仕上ました。 『ほうれん草のおかか煮』は,だし昆布でとっただし汁・みりん・醤油でほうれん草を煮,花かつおを加えて,仕上げました。 子供たちから,「『高野どうふと野菜の炊き合わせて』は,肉がやわらかくて,野菜もあって美味しかったです。『ほうれん草のおかか煮』は,おかかが香ばしくて,ほうれん草がやわらかくて,美味しかったです。」と,感想をくれました。 ドリームカー作りに夢中 2
先に部品を全部作ってから組み立てていく人もいれば,部品がなくならないようにできた部品をすぐに貼っていく人もいました。少しずつ形になってくると,新たな発想が生まれるようでした。
![]() ![]() ![]() ドリームカー作りに夢中
ドリームカーの土台部分ができたので,今日は,部品を作ったり組み立てたりしました。どんな車にするのか自分の中にあるイメージを実現できるように粘り強く作っていました。
![]() ![]() ![]() みんなで あわせて たのしもう
「あーいあい あーいあい おさ〜るさんだよ〜」という歌に合わせて,手拍子やダンスをしてみました。曲の感じを聞いてみると,楽しそうだったりワクワクしたりするといった意見が聞かれたので,テンポよくできるようにしました。
![]() 刷りました
自分の顔を板に写して,彫り進めてきました。今日は,いよいよ刷っていく段階に入りました。彫り忘れがないか確認した後,ローラーでインクをつけます。その上に紙を置いて擦り出すと,見事に出来上がりました。
![]() ![]() ![]() てがみで しらせよう
普段は離れた所に住んでいるおじいさんやおばあさん,同じおうちで暮らしている家族,いつも一緒に遊んでくれるお友達などへ自分が知らせたいことをお手紙に書きました。「誰に書くの?」と聞くと,少し照れくさそうにしている様子がうかがえました。受け取った相手の様子を思い浮かべながら,楽しそうに書いていました。
![]() ![]() ![]() 学習のまとめ
社会の時間には,戦前から戦後にかけて学習したことのまとめをしました。学習プリントに取り組む中,分からない時は自分のノートや教科書を見ながらおさらいしていました。
![]() ![]() ![]() 直径と円周
今日の算数では,円周と直径の関係を調べました。円周=直径×3.14を使って計算し,表に整理すると,直径が増えると円周も増えることから比例の関係にあることに気づけました。
![]() ![]() ![]() 小数の計算
5.7kmのコースと3.2kmのコースがあります。2つのコースを合わせるとどれくらいの距離か?ちがいはどのくらいか?を求める計算を学習しました。「位をそろえること」や「小数点を忘れないようにすること」に気をつければいいことを知りました。
![]() ![]() ![]() |
|