京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up17
昨日:52
総数:672304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生「とびばこあそび」

体育でとびばこあそびをしています。

1年2組では,全員が開脚とびをできるようになり,みんな大喜びでした。


画像1
画像2
画像3

2年生 学活「おとなりの国を知ろう」

 朝鮮半島の文化などについて,交流をしながら理解を深める学習をしました。
画像1
画像2

3年生 理科「電気の通り道」

 電気を通すものと通さないものについて,意見を出し合って,学習をしました。
画像1
画像2

4年生 音楽科「せんりつの重なりを感じ取ろう」

 2つの旋律の重なりを感じながら,活動をしました。
画像1

4年生 外国語活動"This is my favorite place"

 英語で,自分のお気に入りの場所を伝える活動をする学習をしました。
画像1
画像2

5年生 家庭科「家族の時間」

 家族のだんらん計画を立てて,ワークシートに書いていきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科「版画の鑑賞」

 完成した友達の版画を鑑賞し,工夫しているところやよいところ,自分の作品に生かせるところを見て学習をしました。
画像1
画像2

6年生 体育科「跳び箱運動」

 自分のめあてにそって,練習の場を工夫しながら,跳び箱に取り組んでいます。
画像1
画像2

ときわぎタイム

画像1
画像2
画像3
 学習等で感じたことや考えたことを,他学年に発表する「ときわぎタイム」を行いました。今日は,5年生の発表でした。国語の学習で「伝記」を読んで考えたことを発表しました。発表が終わると,聞き手となる学年から,質問や感想の発表がありました。

3年生 理科「電気の通り道」

画像1
 電気を通すものはどんなものがあるのか,実験結果からまとめ,考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 図書ボラ読み聞かせ5,6年
入学説明会
2/18 情報モラル教室(スマホ学習)6年・代表委員会
6年生制服受渡し

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp