京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:78
総数:552167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 オルゴールボックス

画像1画像2
 卒業に向けて,オルゴールボックスの制作を行っています。6年間の思い出や,心に残っていること,影響を受けた言葉など,それぞれ思い思いの作品が出来上がってきました。12日(金)には,1回目のニス塗りを終えました。もう一度塗り,作品展に展示します。完成を楽しみにしていてください。

【1年生】 のってみたいないきたいな

 図画工作科の「のってみたいないきたいな」の学習をしました。
乗ってみたい乗り物を自由に考え,行きたい場所を描きました。

とても楽しそうな作品がたくさんできています。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 外国語活動をしました

 外国語活動を学習しました。
食べ物の英語を教えてもらいました。

好きな食べ物を紹介し合って,エビフライやいちご・わたあめなど
知らない食べ物の英語も教わりましたね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食
・ご飯
・きびなごのこはくあげ
・豆乳鍋(うどん入り)

今日の給食の豆乳鍋(うどん入り)はこんぶでだしを取り,鶏肉や野菜を入れて豆乳と白みそ,信州みそ,淡口しょうゆで仕上げたまろやかな味の献立です。
みそを二種類入れることでコクが出て,おいしく味わえます。

今回はそんな豆乳鍋も作り方を紹介します。ぜひご家庭でも作って食べてみてください。

◆豆乳鍋(うどん入り)
材料(4人分)
・うどん…160g
・鶏肉…80g
・豆乳…120cc
・にんじん…40g
・白菜…80g
・白ねぎ…40g
・しめじ…40g
・白みそ…24g
・信州みそ…20g
・淡口しょうゆ…10cc
・だし昆布…4g
・だし用水…320cc

◆作り方
1.だし昆布は水の中に1時間ほど浸けておき,火にかけて弱火で煮る。沸騰直前に昆布は取り出す。
2.白菜は2cmぐらいの幅に切って軸と葉に分ける。
3.白ネギは斜め切りにする。
4.にんじんは薄めのいちょう切りにする。
5.1のだしを沸騰させて,肉を煮て肉の色が変わればにんじんを入れて柔らかくなるまで煮る。
6.白菜の軸,白ねぎの白い部分を加えて,柔らかくなれば白菜の葉としめじ,白みそをとき入れる。
7.6にうどんを加えて煮,さらに投入を入れ,弱火で煮る。
8.7にしょうゆと信州みそをとき入れ,沸騰直前に火を止めて仕上げる。

理科だより5年「電磁石を強くする方法2」

電磁石を強くする方法を調べています。
今回は,その2回目で,コイルの巻き数を増やして調べます。

・100回巻きのコイルと200回巻きのコイルとで,鉄を引きつける力を比べました。

結果
・100回巻き・・・5〜8本のクリップがつく。
・200回巻き・・・10〜18本のクリップがついた。

結論
・コイルの巻き数を増やすと,電磁石が,鉄を引きつける力が強くなる。

画像1
画像2

6年 食の指導

画像1画像2
 2月9日(火)栄養教諭による食の指導を行いました。小学校生活も残り少しとなり,最後の小学校給食までのカウントダウンが始まりました。給食は,たくさんの人たちが,必要な栄養素が抜けないように毎日メニューを工夫して考えてくださっています。中学生になると,給食は選択制になります。市販されているお弁当やカップ麺など,これからの自分の体のためにどれを選んだらよいのかについて考えていきました。

今日の給食

画像1
今日の給食

・コッペパン(国産小麦使用)
・牛乳
・ビーフシチュー
・小松菜のソテー

今日のビーフシチューは給食室で小麦とバターをいためて作ったブラウンルーを煮込んで作ったシチューです。
市販のルーとは少し違った味のシチューを子どもたちは味わって食べていました。

雪玉 2/9

今朝は,雪玉をもって登校してくる子がたくさんいました。立春を過ぎましたが,まだ春は遠そうです。三寒四温とはよくいったものですね。
画像1
画像2

【5年生】食の指導

今年度2度目の食の指導「行事食について知ろう」の様子です。

日本の行事について振り返り,行事食の意味について考えました。

先生や友だちの意見をもとに,自分の考えを深めることができました。
画像1

6年 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
 5日(金)3時間目,薬物乱用防止教室を行いました。警察のOBのスクールサポートの方に来ていただき,薬物についての話を聞きました。実体験や,今の薬物乱用の現状を話していただき,保健の授業で学習したことよりも一層,薬物についてのこわさ,恐ろしさ
を知りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校経営方針

お知らせ

校時表

いじめ防止基本方針

家庭学習支援

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

小中一貫教育構想図等

校歌

その他

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp