京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:251599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年生】この本,おすすめします

画像1
画像2
画像3
 下級生のみんなにもっと本を好きになってもらえるように,すいせんしたい本を選び,すいせんする文章を書きました。
 下書きを見て,もっとわかりやすくするためにはどうしたらいいかを考えて,清書をしました。とてもすてきな作品が出来上がりました!

2年 ロング昼休みの様子

 今週は体育館でドッヂボールをしました。あそび係が中心になって遊びを計画してくれました。
画像1

2年 道徳「なまけにんじゃ」

 「しゅくだいなんてやらなくていいじゃん!」「そうじしたってどうせまたよごれるよ!」そんな声でささやいてくる,なまけにんじゃ。誰だって一度は楽な方に流れてしまったことがありますよね。お話に出てくる「ぼく」の気持ちを想像することでしっかりとやりぬく心について考えました。
画像1
画像2

4年 クラスをよりよくするために

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりの係活動をおこないました。

それぞれの係でずいぶんまとまって活動が出来るようになっており,4年生を楽しく過ごしやすいクラスにするためにがんばる姿が見られました。

4年 バランスのよい食事をマスターしよう

画像1
画像2
画像3
今日の4時間目に栄養教諭の山口先生に来ていただき,栄養バランスのよい食事について学習しました。

子ども達は,毎日の給食時間の放送や給食クイズなどで,ある程度栄養バランスについては覚えていた子が多く,

赤は体を作る食べ物。
黄は熱や力のもとになる食べ物。
緑は体の調子を整える食べ物。
ということはすぐに出てきました。

今日はそこから,足りない栄養を補うためにどんな食事を足せばいいのかをみんなで考え,バランスのよい食事について理解を深めました。

とても楽しそうに学習に向かっている雰囲気がよかったです。

2年 体育科「パスゲーム(2)」

 この日は,コートの外からの声かけが素晴らしかったです!「○○さん,がんばれ!」「○○さん,上手!」とすてきな声かけがたくさんありました。
画像1

2年 図画工作科「まどからこんにちは」(2)

 土台に「信号」や「人物」を立てる時にこんな工夫をしている人がいました。すごい!
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科「まどからこんにちは」(1)

 いよいよ町づくりも大詰めです!この日は,土台の上に建物を立てました。また,建物や土台に飾り付けをしました。
画像1
画像2

2年 児童会からのお知らせ☆

 児童会の6年生が代表委員会で決まったことを報告に来てくれました。学校のために頑張る高学年はかっこいい!休み時間にも「6年生の人とドッヂボールをした!」と嬉しそうに話していました。低学年から憧れられる…今の2年生もそんな高学年になってほしいと思います。
画像1

【5年生】バスケットボール

画像1
画像2
画像3
 前回よりもボールの扱いが上手になっている人がいました。ボールをたくさん触ってボールと友達になりましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

お知らせ

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

新入学に関する日程のお知らせ

学校の沿革

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp