![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:661728 |
2年生 研究会テスト![]() 40分間,しっかりと見直しもしながら取り組むことができました。 テストの振り返りもしっかりして,苦手なところを見直す一つのきっかけにしてほしいと思います。 2年生 はこの形![]() ![]() 実際に箱を紙に写し取ると,面の数や形について調べることができました。数は全部6つだったけれど,形は長方形や正方形などがありましたね。 次は写し取った紙を使って自分たちで箱をつくってみます。「早くはこをつくりたいです」と次の活動を楽しみにしている子どもたちでした。 スイセンどくしょしゅうかん
きょうから スイセンどくしょしゅうかんが はじまりました。
としょかんで本を 3さつかりたり よみきかせを してもらったり しました。 ![]() 1年生 水しょ
しょしゃの 学しゅうで 水しょを しました。
はじめてつかうものに 子どもたちは わくわくしているようでした。 水をつけるだけで 水しょようしに いろがつくことに おどろきながら まっすぐなせんを かいたり なみせんを かいたりしました。 つぎは いよいよ字に ちょうせん したいとおもいます。 ![]() ![]() おうえん
中かんやすみには ほかの学年の マラソンを おうえんしています。
とうこうはんのおにいさんや おねえさんだけでなく はしっているともだちみんなを おうえんしていました。 ![]() 2年生 初めての水書![]() ![]() 初めての水書の学習にとても楽しんで取り組んでいる子どもたちでした。 2年生 とびばこあそび![]() ![]() 今日はまず,正しい準備の仕方をみんなで確認した後,体ならしを行い一つだけ技に挑戦しました。「ドン」「パン」「ピタ」のポイントに気を付けながら頑張りました。 6年 世界とつながりの深い国々
日本とつながりの深いアメリカ・中国・韓国・サウジアラビアについて,それぞれ担当に分かれて調べました。教科書以外にも,知りたいことをタブレット端末を操作して調べました。子どもたちは新しい発見がたくさんあったみたいで,とても楽しそうに活動していました。この後は,他の国を調べた人に自分が調べたことを伝えて交流していく予定です。
![]() 6年 和音の音で旋律づくり
今日は和音の音で旋律づくりをしました。音を確認するために,いつもであればリコーダーを使っているのですが,今日はタブレット端末を使って確認しました。「この音の組み合わせは合うかな。」「最後はドで終わろう!」など工夫して作ることができていました。
![]() ![]() ![]() 図書室にて その2
2冊目に 読んでいただいた大型絵本は
「きつねの でんわボックス」という絵本です。 ![]() ![]() |
|