![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302194 |
【つくし】第2回ふぉとこんてすと![]() 今回もたくさんの児童や先生方に参加していただきました。 結果は後日,全校放送で子どもたちから伝えます。 みんなが楽しく過ごせるために![]() しかも男女で親しんでいます。 今日の放課後も「公園集合な」と外遊びに意欲的。 このつながりは大切にしたいです。 次は,運動場の使い方についてもみんなで考えてよりよい福西小学校を築いていこう。 クラスのためにやってみよう、いや、やるしかない![]() ![]() クラスのために行動できるBrothers拡大中です。 こういった姿が他学年との関わりにも見られると,最高学年として校風を築けます。 明日の町別児童会も頼みますよ 【つくし】学習の様子![]() “小さな巨匠展”については,また後日詳しく説明します。 箱からにょっきにょき♪![]() ![]() ![]() どんなものがとびだしてくるのか,イメージを膨らませて作っていきました。可愛い動物やロケットなど,とっても楽しいビックリおもちゃができ上がりました。 しっかり持って来ましたか?![]() みなさんは,しっかり持ってこられたでしょうか。学校に来てから「しまった!」とならないように,毎日ポケットにハンカチを入れるようにしましょう。 12月ポケットはんかちデー!
今回のポケットはんかちデーは224人中・・・
170人がはんかちを持って来ていました。 全校の75%が持って来ているという結果でした。 さすが福西の子です! これから,さらに感染症対策が必要な時期をむかえます。 この調子で毎日持ち歩けるようにしてほしいと思います。 ![]() 記録会こそ今の6年生が求めている刺激です![]() むしろ体を動かすことで,安心する。 いや安心が運動。 本気になれることもカッコイイですが,なによりも大切なのは自分に負けない心を育てること。 ざわつく火曜日![]() 姿勢,小筆の持ち方,心を落ちつけること を意識して取り組みました。 12月はイベントごとがいっぱい。 そして今日は持久走記録会。 ざわつく火曜日は書写で心落ち着けて,学びを見える化しました。 保健委員のクイズラリーに挑戦中![]() ![]() ![]() 保健委員のお姉さんたちに,時々ヒントやクイズの場所を聞きながら,全問正解目指して頑張っていました。 |
|