京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:43
総数:836344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

困難に負けない心

5年生の道徳では、「ヘレンと共に〜アニー・サリバン〜」の資料をもとに、何かをやり遂げるために大切なものについて考えました。人のためにがんばることや自分の責任を果たす大切さに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

くりさがりのあるひきざん

 1年生は,くりあがりのあるたしざんから進んで,引き算に挑戦中です。ここでもやはり,「10の補数」の考え方を使って順序立てて計算していきます。今はまだ,指を使って…という子もいますが練習を積んで,素早く答えが出るようにがんばります。
画像1
画像2

新タブレット、使ってみた。

文部科学省GIGAスクール構想の実現に向け、本校にも高速大容量通信の環境が整いました。休校時の貸出に使えるタブレットも納入され、今日はじめて、教室で一人1台を使って理科の調べ学習をしてみました。個人毎のログインID入力など、これまでよりかなり手順が複雑で大変ですが、慣れて簡単に扱えるようになったら学習効果はパワーアップするでしょう。
画像1
画像2
画像3

かけ算のはじまり 2年

今日からかけ算に入ります。同じ数のまとまりをつくって、そのいくつ分かを調べることで簡単に数えられるという発見をします。
これが「かけ算」のもとになる考え方です。がんばってね!
画像1
画像2
画像3

まんまる、描けた?

3年生ははじめてのコンパスに挑戦。中心を固定させて1回転させるのは難しかったですが、きれいな円を描くことができました。
画像1
画像2
画像3

教育実習がはじまりました

今日から11月9日までの10日間、2人の教育実習生が来ています。2人とも桂川小学校の卒業生で、子どもたちにとっては先輩です。
お互いにいろんなことを学びながら、楽しく過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

体育学習参観 6年

6年生は、100m走とソーラン節です。踊りの練習をがんばってきたのはもちろんのこと、この日の衣装も自分たちでつくりました。
小学校最後の体育の演技。いい思い出にしてくださいね。感動をありがとう!
画像1
画像2
画像3

体育学習参観 4年

4年生は、80m走と団体演技「正調よさこい鳴子おどり」です。鳴子の音を響かせながら楽しくおどりました。♪よさこ〜い、よさこい!

画像1
画像2
画像3

体育学習参観 さくらんぼ

4年生の2人は、みんなと一緒に80m走と鳴子おどりをしました。しっかり走っておどれましたね。最後のポーズもかっこよかったよ。

画像1
画像2
画像3

体育学習参観 2年

2年生は、50m走と団体演技「やってみよう!」です。のりのりリズムに合わせてとんだりはねたり入れ替わったり・・・ と体いっぱいで表現しました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

配布文書

台風等の非常措置

いじめ防止

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校教育目標

学習コンテンツ

新型コロナウィルス感染防止

桂川小Zoomミーティング

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp