京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:124
総数:392278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

今日の給食 2月10日(水)

画像1
画像2
     減量ごはん
     牛乳
     きびなごのこはくあげ
     豆乳鍋(うどん入り)

1年 体育 ボールけりゲーム

ボールけりゲームの試合に向けて,ボールをけることに慣れるための練習をしています。ペアの相手がいる方向に向かって,ドリブルで進んでいきます。
ペアとの距離を少しずつ離していき,だんだん長い距離をドリブルで進めるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2月9日(火)

画像1
画像2
     コッペパン
     牛乳
     ビーフシチュー
     小松菜のソテー
     

6年 理科「私たちの生活と電気」 プログラミングに挑戦!

 「私たちの生活と電気」の学習の最終段階に入りました。無駄なく効率よく電気を使うためにはどんな工夫があるのかを考えました。街灯はどういう仕組みで電気がつくのかということから,「暗くなると自動で灯りがつくのではないか・・・」という予想がでました。そこでいよいよプログラミングに挑戦!機器の使い方に慣れることに時間がかかってしまいましたが,無事に明るさセンサーを利用して,街灯のように手元の発光ダイオードを光らせたり,消したりすることができました。一度操作方法がわかると早いものですね!
画像1
画像2
画像3

3年 体育 「ポートボール」

今日からポートボールの学習が始まりました。エンドボールの経験を生かし,ゴールマンにボールが渡るようにチームでパスをつなぎます。身体を思いっきり使ってパスを出したりボールを受け取ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数 「変わり方」

正方形を1段2段・・・と階段のように積んだ時の周りの長さの求め方を考えました。「段の数」と「周りの長さ」の関係を表にまとめて,変わる数量の関係を見つけ,〇や△を使った式にして説明しました。学習はどんどん難しくなりますが,いろいろな考え方ができるようになる喜びも感じてくれると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 音楽 「ハンドベル」

ハンドベルで「きらきらぼし」と「こぎつね」を演奏しました。自分がどこでベルを鳴らせばいいのか考えながら,友だちと協力して1つの曲を演奏します。鍵盤ハーモニカの音とも合わせて,素敵なコンサートになりました。
画像1
画像2

今日の給食 2月8日(月)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     ツナそぼろ丼の具
     こんぶ豆
     いものこ汁

1年 算数 「おおいほう すくないほう」

数図ブロックを操作したり図をかいたりして,小さいほうの数を求める問題を考えました。式をノートにかいたあと,その式になったわけをペアや学級全体で交流しました。自分の考えをしっかりと伝えることができましたね。
画像1
画像2
画像3

2年 英語活動 「サラダで元気」

今日は英語での野菜の言い方を学習しました。「トマト」などのように日本語と似ているものも「きゅうり」のように違うものもありました。最後に,自分の好きな野菜をみんなに英語で伝えました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 135年フッ化物洗口
2/15 学校安全日
2/16 わ246年フッ化物洗口 校内図工展
2/17 校内図工展

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp