2月10日 豆乳鍋(うどん入り)
2月10日(水)の給食は,
◆減量ごはん
◆牛乳
◆豆乳鍋(うどん入り)
◆きびなごのこはくあげ
でした。
「豆乳鍋」は,栄養たっぷりの豆乳を使った献立です。
旬の野菜やうどんなどが入った具だくさんのメニューでしたが
完食をしてくれていました。
カリッと揚がった「きびなごのこはくあげ」も大人気でした。
【給食室より】 2021-02-10 17:25 up!
2月10日 玄関ホールに
地域の方が「玄関に良かったら。」ということで,飾らせていただいています。来校された際は,ぜひご覧ください。
学校運営協議会環境委員会の作業ですが,緊急事態宣言が3月7日(日)まで延長されたことに伴い,2月15日と3月1日の作業は中止になります。緊急事態宣言が解除されましたら,再開する予定です。引き続きご協力をお願い致します。
【学校の様子】 2021-02-10 17:25 up!
2月10日 中間休みの様子
今日はまた少し暖かい一日となりました。ドッジボールやなわとびなど,みんな思い思いに休み時間を楽しく過ごしています。
【学校の様子】 2021-02-10 17:17 up!
2月10日 6年 理科
「生物と地球環境」の学習です。自分たちのこれからの生活にも関わる学習になります。実際の生活を思い浮かべながら考えました。
【学校の様子】 2021-02-10 17:13 up!
2月10日 3年 体育
今日は3年生が「めざせ300Km!下小マラソン」でした。今日は少し汗ばむ中でしたが,みんな最高記録を目指して頑張って走っていました。
【学校の様子】 2021-02-10 16:55 up!
2月10日 4年 図画工作
のこぎりで木を切り,くぎを打ち,作品を作っています。色を塗り始めている子もいます。
【学校の様子】 2021-02-10 15:56 up!
2月10日 4年 音楽
4年生の音楽では,リズム打ちをしていました。歌ったりリコーダーの演奏をしたりできないので,できることで音楽の時間を楽しんでいます。
【学校の様子】 2021-02-10 15:53 up!
2月10日 3年 国語
国語科の「ありの行列」では,文章を読んで理解したことをもとに感想文を書き交流しました。段落相互の関係に着目しながら,考えとそれを支える理由や事例との関係などについて,書かれている言葉を大切にして本文の内容を読み進めていきました。
【学校の様子】 2021-02-10 15:50 up!
2月10日 3年 理科 〜2〜
梅 花ことば「上品」「高潔」「忍耐」「忠実」
単元「ものの重さ」では,同じ体積でももののしゅるいがちがうと重さはちがうのでしょうか,ということをめあてに学習を進めています。実験では同じ体積でしゅるいのちがうものの重さを調べました。アルミニウム・鉄・プラスチック・木を調べましたが,予想したことと結果がちがって驚いている子どもたちの姿がありました。
【学校の様子】 2021-02-10 15:49 up!
2月10日 3年 理科 〜1〜
理科の単元「ものの重さ」では,形をかえるとものの重さはどうなるのでしょうか,ということをめあてに学習を進めました。ねん土とアルミニウムはくの形をかえたり,小さく分けたりして重さをくらべました。形がかわってもものの重さは変わらない,ということが実験を通して分かりました。
【学校の様子】 2021-02-10 15:48 up!