京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up23
昨日:41
総数:310473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

1年 算数科 かたちづくり

画像1
画像2
色板を使って,
みんなで一つずつ同じ形を作っていきました。
「え?なんかおかしいな・・・」
「むきがちがう?」と
つぶやきながら取り組んでいました。

11月の朝会

画像1画像2
 11月の朝会はzoomを使って行いました。校長先生のお話はチクチク言葉とふわふわ言葉についてでした。ふわふわ言葉でいっぱいの祥栄小学校になっていくといいですね。

1年 体育科 マットあそび

画像1
画像2
体育の学習では,マットあそびを進めています。

坂の場や,長椅子の場など,
自分の不得意なことをふまえて
場所を選んで練習しています。

ずいぶん上達してきました!

2年 国語 お手紙

音読劇をしよう。
国語科の(下)の学習で,
音読の工夫を考えています。

登場人物の気持ちを考えながら,
どんな工夫をして読んだらいいか,
自分なりに考えて発表しています。
画像1
画像2

5年 よりよいクラスのために

道徳の学習で,「いじめ0」に向けて個人の短期目標を考えました。

今回もタブレットを使って,
「どんな目標を掲げるか」
「なぜその目標にするか」
「それを実行すると,どんないいことがあるか」という3点に分けて考えました。

一人一人しっかりと考えることができ,
クラスをよりよくするために行動してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 1平方メートルはどれくらいの広さかな?

算数化の学習で1平方メートルの面積を調べました。

面積が1平方メートルになるように
新聞をつなぎ合わせてどれくらいの広さか調べました。
画像1
画像2

3年 日光をかがみで反射させよう

画像1
画像2
 理科の学習で,日光を鏡で反射させ,

 まとあてをしました!

 グループごとに,100点の的に当てられるように

 調節して反射させました!



 日光にはどんな秘密があるのか…

 これから学習していきましょう!

6年 体育科 ハードル走

画像1
画像2
画像3
とぶぞー!

自分のインターバル(間の長さ)に合わせて練習をしました。

自分にぴったりの長さは見つかりましたか。

5年 台上前転に挑戦だ!

体育の学習では,跳び箱に挑戦しています。

台上前転にも挑戦し,怖いと感じている子もいましたが,自分にあった練習場所で少しずつできる回数が増えていました。

次はかかえこみ跳びです。
頑張りましょう!

画像1
画像2
画像3

4年 陽気な船長

音楽科の学習で,
旋律の特徴や曲の感じを話し合ったり,
リコーダーで演奏したりしました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報等の発令措置について

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp