京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:122
総数:330413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 給食委員会クイズラリー

画像1
今日から低学年対象の給食委員会主催,クイズラリーが始まりました。
とても楽しみにしていた1年生は,中間休みが始まったらさっそく
クイズラリーに行っていました。

5年生ジョギングがスタートしました!

画像1画像2画像3
今週から体育の授業でジョギングをスタートしました!
それぞれのペースで頑張っています!

1年 どうぶつの赤ちゃん

画像1画像2
国語の「どうぶつの赤ちゃん」の学習では,
どうぶつの赤ちゃんをくらべています。
教科書では,ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃん,
カンガルーの赤ちゃんを比べました。

今日は,自分で選んだどうぶつの赤ちゃんの生まれたばかりの大きさや,たべるものなどwを本で調べています。

1年 かるたあそび

むかしあそびで,今日はかるたあそびをしました。
みんなとても真剣な表情で,どのグループも白熱していました。
画像1画像2画像3

6年 縄跳び

画像1
画像2
画像3
 8種類の技にチャレンジしています。子どもたち,どんどん回数が増え,上達しています。寒い季節にもってこいの運動です!

2年生 パソコンをつかおう

画像1
画像2
パソコンの学習をしました。
自分のID,パスワードを使ってパソコンにログインします。
1回目はわからないことも多く難しそうでしたが,2回目はほとんどの子が自分の力でログインすることができていました!

「ペイント」を使ってお絵描きを楽しんだり,Zoomに挑戦したりしました。
zoomでは,みんなの顔がパソコンの画面に並んで,とっても楽しそうな子どもたちでした。


3年 音楽

 今日は,聴き取りテストをしました。

「何拍子の曲でしょう。」「リズム通りに演奏しているのはどれでしょう。」などの問題でした。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1画像2

3年 図画工作

 「くぎうちトントン」は,絵の具で色をぬった人から,金づちでくぎを打っていきました。

 ビー玉の転がり方を考えたり,絵に合わせたりして,くぎを打っていました。初めてのくぎ打ちで,まっすぐ打つのが難しいようでした。
画像1画像2画像3

1年 かみざら コロコロ

先週に引き続き,図工の「かみざら コロコロ」の学習で,ころがして楽しむおもちゃをつくっています。
坂を作って,作品をころがして楽しんでいました。
画像1画像2

5年生 ミシンにトライ!

 家庭科の学習でミシンに挑戦しています。1学期は手縫いで,マスクを作りました。その経験を生かしながら,ランチョンマットの端を三つ折りにした後,アイロンをかけてしつけをしました。初めてミシンを扱う児童も多く,初めは苦労していましたが,だんだんと慣れてきました。アップリケを付けて,持ち帰るのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp