京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up22
昨日:34
総数:628402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

5年 理科

花粉は何のためにあるのか考えています。
おしべを採取して実験をします。
画像1
画像2
画像3

3くみ 生活単元

 秋みつけをしました。いろいろな発見がありました。
 どんぐりや葉っぱ,秋ですが,タンポポも発見しました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科

 垂直と並行について学習しています。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科

 プールのたての長さや1時間に歩ける距離などは,どんな単位であらわすといいかな?
 長さの単位について学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科

 先日種をまいたダイコンに芽が出て葉もどんどん増えてきました。
どんな様子かをしっかり観察しました。大きくなあれ!
画像1
画像2
画像3

1年 算数科

 10より大きい数について学習しています。しっかり計算できるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

醍醐西スポーツフェスティバル全校練習

 来週行われる醍醐西スポーツフェスティバルに向けて,全校練習を行いました。
 開会式,閉会式の練習を中心に行いました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 不審者が学校に侵入した場合の避難訓練を行いました。
 山科署の方にも来ていただき,お話をしていただきました。
 避難の際には,
『おはしもて』(押さない・走らない・戻らない・低学年優先)
 不審者に声をかけられた時には,
『いかのおすし』(行かない・乗らない・大声を出す・すぐに逃げる・知らせる)
を意識することが大切だと教えていただきました。
 危険を察知し,適切に行動できるように,ご家庭でもお話いただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科

 お話の絵を描いています。今日は,自分のイメージをふくらませながらオオカミを描きました。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽科

 『トルコ行進曲』の鑑賞をしました。
 2つの旋律が繰り返されていることに気付き,体を使って表現しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp