京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up465
昨日:122
総数:935126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 シェイクアウト訓練

画像1
中間休みにシェイクアウト訓練がありました。
地震の訓練で,自分たちで考えて机の下に隠れることができました。
今までに学習した内容をしっかり思い出して,かっこいい1年生の姿でした!

マット運動7

画像1
画像2
画像3
今日から体育科では「マット運動」の学習が始まりました。

新しくなった体育館でわくわくしながらの学習です。


体ならしのあとに今できるわざの「わざしらべ」をしました。

一体,今自分はどんなわざができるかな?

ピアノの音が心地よい♪

画像1
画像2
 学習発表会で歌う予定の曲があります。その曲はまだ秘密です!その曲を一度歌ってみると音が高くて少し声が出にくかったのです。そこで,なんと!!松室先生がみんなが歌うのにちょうど良い高さに移調して下さいました!歌いやすくなり休み時間や給食時間にも口ずさんでいます。本番がとても楽しみになりました♪ありがとうございます♪

宇治茶いいにおい!

画像1画像2画像3
社会科の学習で,これから,宇治市について学習していきます。

お茶が有名な宇治市!

そこで,今日は急須で宇治茶をいれて,みんなで飲みました。

子どもたちは「いいにおい〜」「あまい〜」「おいしい〜」と嬉しそうでした。

国語「詩のくふうを楽しもう」

今日は自分が作った詩を友だちと交流し合いました。「なるほど!そういう工夫もできるね!」「この詩とっても面白いね!」と,お互いに感想を言い合う子どもたちの姿を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語 図書館へ行こう

3学期初めての図書館の時間です。
向井先生,今年もよろしくお願いします!

今日は,国語の教科書にのっている「世界一の話」というお話を読んでいただきました。世界一なのはだれか!考えながら聞きました。

そして今日も,自由の時間にはストーブのそばで,ポカポカ温まりながら本を読んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

最近は,説明する力もついてきました。
黒板の物を動かして説明したり,図をかいて説明したり,みんなが分かりやすくなるように,工夫をして説明します!
2年生に向けて成長していますね!
画像1
画像2

1年生 計算カードに挑戦!

画像1
先生に出された10問の計算を,25秒以内に答えます!
クリアできるとご褒美シールが…!
計算力アップを目指して頑張っています♪

東先生による理科の授業!

 3学期からは理科の授業を東先生にして頂いています。今日は「てこのはたらき」の,
「てこ」とはどのようなものなのかを実験を通して教えて頂きました。とても重たい砂も指一本で持ち上げることができました!新しい言葉もたくさん習いました!これからの学習がとても楽しみになりました!
画像1
画像2
画像3

冬の楽しみ2

画像1
画像2
画像3
国語科「冬の楽しみ」の学習では,

冬を感じさせるかるたづくりをしました。

「おせち」「みかん」「かに」…。

食べ物ばっかり?!

いやいや,他にも「雪だるま」「書き初め」などなど…。

子どもたちらしい作品が出来上がりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp