京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:48
総数:525058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

版画を刷っています 4年生 2月9日

画像1
画像2
画像3
 版木を彫り終え,版画をする学習に入っています。和紙に刷り終え,できた版画を見た瞬間に歓声をあげていました。

体育科「とび箱運動」 4年生 2月9日

画像1
画像2
画像3
 4年生は今とび箱に取り組んでいます。自分のめあてに向かって頑張っています!!

書写の時間 4年生 2月9日

画像1
画像2
画像3
 書写の時間に「笛」という字を書きました。集中して取り組んでいました。

空気検査を行いました 2月5日

画像1
薬剤師の崎山先生が来校され,空気検査を行いました。
常時換気をしているので,なかなか湿度を保つのが難しいと言われていました。
結果良好でした。


第59回全日本学校歯科保健優良校表彰

全日本学校歯科保健優良校の表彰があり,奨励賞をいただきました。
今までの歯科の取組が評価されたためです。
表彰式がなくなったため,京都市教育委員会体育健康教育室の担当者の方より,表彰状を受け取りました。
これからも歯を大切にしていきましょうね。
画像1
画像2

2年 オンライン朝会のようす(2月2日)

画像1画像2
今までの朝会は,あらかじめろくがされていたビデオを見ていましたが,今回は「生」ほうそうでの朝会をかく教室で行いました。

校長先生から,2学きのさい後に行ったアンケートのけっかを聞きました。

あいさつなど,前よりもできているとかんじるものもあれば,ろう下を走ってしまうなど,これからなおしていかなければならないところもありました。

これから自分たちががんばっていくことを,いしきしながらすごしていきたいですね!

2年 生活 「ひろがれわたし」

画像1画像2画像3
2年生は,生活で「ひろがれわたし」という学しゅうをすすめています。

これまでの自分について,おうちの人にインタビューしました。

インタビューしたことを,アルバムのようにまとめていきました。

「このころは,よくけがをしていたよ」

「弟が生まれて,上手にだっこしているよ」

「ハイハイがとても上手だったらしいよ」

これまでの自分たちについて,もっともっと,まとめていこうと思います!

2年 国語 「スーホの白い馬」

画像1画像2画像3
2年生は国語で「スーホの白い馬」の学しゅうをはじめました。

さいしょに『馬頭琴(ばとうきん)』という楽きをつかった音楽を聞きました。

「たくさんの人でえんそうしているのかな?」

「なんだかギターみたいな音色」

など,いろいろなかんそうが出てきました。

これから学しゅうする「スーホの白い馬」は,モンゴルという国をぶたいにしたお話です。

モンゴルがどこにあるかなど,ものがたりのはいけいについて学ぶことができました。

さい後に読み聞かせをしてもらっていましたが,どの子もとても聞き入っていました。

これからの学しゅうが楽しみです!

「考える子」 5年 書写

画像1
画像2
画像3
 今日は,文字の大きさや行の中心,左右の余白の取り方など,今までの学習を振り返りながら「考える子」を書きました。姿勢と呼吸を整え,集中して取り組む姿が見られました。

外国語活動の様子 4年生 2月3日

画像1
画像2
 自分たちの学校で好きな場所について伝えあいました。「My favorite place is〜」という文型を使っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 銀行振替日
2/15 代表委員会
2/16 たてわり活動(稲荷山登山)

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp