京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up54
昨日:42
総数:518386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

緊急 お知らせ

・ 本日夕刻,本校の児童1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
・ そのため,京都市の保健部局と教育委員会の指導のもと,明日,保健所による疫学調査と専門業者による校内消毒を実施いたします。また,感染が確認された児童と同じ学級に在籍する児童をはじめ,必要な一部の児童と教員に対し,PCR検査を受検いただくこととしています。
・ 本日時点で,PCR検査の対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降に,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・ 12月21日(月)以降の教育活動につきましては,PCR検査の結果等を踏まえ判断のうえ,20日(日)中に,学校ホームページやPTA配信メール等でお知らせいたします。
・ 児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており申し訳ありません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 .

くすのき 図工

画像1画像2
版画制作が終わり,新しい造形活動が始まりました。
みんなが大好きな粘土を使って,牛乳パックやペットボトルを骨格にして,何かを作ります!

版画は,教室に掲示しました。懇談会の折に,ぜひご覧ください。

冬の星座

画像1画像2
 理科の学習で,冬の星座についての学習を行いました。冬の星座で有名なものといえば,オリオン座です。日が暮れるのも早くなり,夜が長くなってきています。安全には気を付けて,冬の夜空を眺めてみてください。

自分だけの詩集を作ろう

画像1画像2
 国語科の学習で,自分だけの詩集を作りに取り組んでいます。図書館にある詩集から,自分のテーマに沿って詩を選んでいきます。選んだ詩を紙に書いてためていき,詩に合うイラストもつけて,自分だけの詩集を作ります。後書きには,なぜその詩を集めたのかも書く予定です。どんな思いで詩を集めたのか,完成が楽しみです。

茶色の小びん

画像1
 音楽科の学習で「茶色の小びん」の合奏に取り組んでいます。リコーダーやけんばんハーモニカだけでなく,低音楽器,鉄琴,木琴に挑戦する子もいます。コツコツ練習を重ねて,お互いの音を聞き合いながら練習することができています。

「岩山」

画像1画像2画像3
 毛筆の学習で,「岩山」を書きました。上下のバランスや,右上がり,とめ,はらいなどに気を付け,今までの学習を生かして集中して書くことができました。
 

馬のおもちゃの作り方 テスト

 国語科では「馬のおもちゃの作り方」のテストに取り組みました。勉強の成果を発揮して,すらすら取り組んでいる子が多かったです。
画像1画像2画像3

直角を探そう

 算数科「三角形と四角形」では,直角の形について学習しました。その後,三角定規を持って,身の回りの直角を探し出した子どもたち。たくさん発見することができました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃ作りの説明書

 国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」では,できあがった作品を読み合いました。分かりやすい作品になっているかどうか,自分と比べて読んでいきました。
画像1
画像2
画像3

パスゲーム(1)

 体育では「パスゲーム(1)」に取り組んでいます。仲間でパスをつないでシュートする楽しさを味わっている子どもたち。ぜひおうちでも一緒にボール遊びをしてみてください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

学校評価

おしらせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp